「あなたは霊の存在を信じますか?」
ボクが子供のころ夏になると必ずテレビの心霊特集で、冒頭にこういうセリフが流れてきたものだ。禍々しい口調と共に。
52年も生きてきたが、ハッキリと霊の存在を確認できるような事件に一度も出くわしたことがない。 続きを読む
「あなたは霊の存在を信じますか?」
ボクが子供のころ夏になると必ずテレビの心霊特集で、冒頭にこういうセリフが流れてきたものだ。禍々しい口調と共に。
52年も生きてきたが、ハッキリと霊の存在を確認できるような事件に一度も出くわしたことがない。 続きを読む
セールス&コミュニケーション部、に所属しながら主に後者を担当、浅井でございます。
めっきり、冷え込んでまいりましたーってウェブテクノロジは色々ワケがありまして11月は秋。そして恐らく12月も秋、って言い張っている未来が見えているんですがその件はさておきまして、みなさんご承知おきでしょうか、『SAPPORO CEDEC 2014』を。
ウェブテクノロジ代表の小高です。
CEDEC2014のセッションで発表したTipsのなかから、今回は一つのトピックをご紹介しようと思います(少し情報を追加しています)。
スマートデバイス(スマートフォンとタブレット)のアプリを開発する際、動作対象の機種・OSバージョンの決定に悩むことはありませんか?
なるべく新しい機種・OSのみ対応にすれば、
などのメリットがあります。
とはいえ、まだ現役で数多く使われている機種・OSバージョンを対象外にしてしまうと、ユーザーを逃してしまうことにもなります。
Android、iOSとも、公式デベロッパーサイトでは以下の情報を公開していますが、もっと詳しい情報が欲しい場合はどうすれば良いでしょうか。 続きを読む
今年もあと残り3ヶ月を切ってしまった。ついこの間、年が明けたとばかり思ってたのに、だ。
さて、本題に入ろう。私は現在52歳。日本人男性の平均寿命が79歳なので、ざっくりと余命は27年もあるわけだ。…27年も?いや、27年しか残っていないワケだ。
特に、マンガ家という「精密な絵を描く仕事」「感性豊かな物語を作る仕事」「常に新しいトレンドを作り出す仕事」に従事する者としては、27年はちっとも長い時間ではない。
ウェブテクノロジ代表の小高です。
CEDEC 2014の2日目(9月3日)に行われたセッション「工程の手戻りを最低限に 2Dエンジン活用における傾向と対策」の発表資料を公開いたします。
この発表資料は、登壇した二人(小高、東田)はもちろん、社内のプログラマ(遠藤、黒岡、高井)と5人で、かなり時間をかけて準備しました。
UnityとCocos2d-xの比較はネット上でもよく話題になりますが、単純に描画速度だけを比較して優劣を付けることに意味はなく、2Dエンジン選定の尺度は別に定めるべきだと考えています。そのうえで、性能見積を正しく行い手戻りを起こさないために、この情報をお役立ていただければ幸いです。 続きを読む