11月19日(水)より幕張メッセにて開催される、音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2014」に、ウェブテクノロジはハイブリッドキャストコンテンツ制作者向けソリューションをはじめとした放送事業者向けソリューションを出展いたします。
続きを読む
OPTPiX Labs Blog内検索
カテゴリー
アーカイブ
11月19日(水)より幕張メッセにて開催される、音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2014」に、ウェブテクノロジはハイブリッドキャストコンテンツ制作者向けソリューションをはじめとした放送事業者向けソリューションを出展いたします。
続きを読む
ウェブテクノロジ代表の小高です。
先月に引き続き、CEDEC2014のセッションで発表したTipsのなかから、一つのトピックをご紹介します(情報を一部更新・追加しています)。
Androidの断片化問題(多種多様なスペックの端末があるため、アプリ開発の工数が増大する問題)の象徴的な要素のひとつに、画面解像度があります。今回は、この点について考察してみます。 続きを読む
「あなたは霊の存在を信じますか?」
ボクが子供のころ夏になると必ずテレビの心霊特集で、冒頭にこういうセリフが流れてきたものだ。禍々しい口調と共に。
52年も生きてきたが、ハッキリと霊の存在を確認できるような事件に一度も出くわしたことがない。 続きを読む
セールス&コミュニケーション部、に所属しながら主に後者を担当、浅井でございます。
めっきり、冷え込んでまいりましたーってウェブテクノロジは色々ワケがありまして11月は秋。そして恐らく12月も秋、って言い張っている未来が見えているんですがその件はさておきまして、みなさんご承知おきでしょうか、『SAPPORO CEDEC 2014』を。
ウェブテクノロジ代表の小高です。
CEDEC2014のセッションで発表したTipsのなかから、今回は一つのトピックをご紹介しようと思います(少し情報を追加しています)。
スマートデバイス(スマートフォンとタブレット)のアプリを開発する際、動作対象の機種・OSバージョンの決定に悩むことはありませんか?
なるべく新しい機種・OSのみ対応にすれば、
などのメリットがあります。
とはいえ、まだ現役で数多く使われている機種・OSバージョンを対象外にしてしまうと、ユーザーを逃してしまうことにもなります。
Android、iOSとも、公式デベロッパーサイトでは以下の情報を公開していますが、もっと詳しい情報が欲しい場合はどうすれば良いでしょうか。 続きを読む