Unity」タグアーカイブ

C++で使用できる汎用アニメーションライブラリssbpLibのご紹介

SpriteStudio開発チームの小泉です。
今回はC++汎用アニメーション再生ライブラリssbpLibをご紹介します。

psvita_thumb

PlayStation® VitaでSpriteStudioのアニメーションを再生している様子

ssbpLibとは?

OPTPiX SpriteStudio 5(以下、SpriteStudio)で作成したアニメーションを再生するライブラリとして、SpriteStudio5-SDKをGitHubで公開していますが、SpriteStudio5-SDKは本体と同等の処理が含まれているため全体のコード量も多く、アニメーションを再生したいという目的で考えるとアプリへの組み込みは手軽とは言えませんでした。

そこでアニメーション再生情報に特化した汎用フォーマットであるssbpフォーマットを開発することにしました。再生のための情報に最適化することで再生プログラムをシンプルにできます。コンパクトであり手軽に扱えるアニメーション再生ライブラリ、それがssbpLibです。 続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , , , , | 2020/06/16 更新

Unite 2015 Tokyo、出展と登壇のお知らせ

毎度お世話になっております、ウェブテクノロジの浅井です。 『何事も始めるのに遅いは無い』、そう知人に進められて、なるほどそうかーと始めてみたものの無理ですね、って何がってあれですよスギ花粉。おのれ知人、みたいな。

さァ、よく分からないマクラは置いときまして表題の件、左様、今年も Unityの祭典『Unite』に大参加! というお知らせでございます。

unitetokyo2015_logo 続きを読む

カテゴリー: Unity | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

CEDEC 2014『工程の手戻りを最低限に 2Dエンジン活用における傾向と対策』発表資料

ウェブテクノロジ代表の小高です。

CEDEC 2014の2日目(9月3日)に行われたセッション「工程の手戻りを最低限に 2Dエンジン活用における傾向と対策」の発表資料を公開いたします。

この発表資料は、登壇した二人(小高、東田)はもちろん、社内のプログラマ(遠藤、黒岡、高井)と5人で、かなり時間をかけて準備しました。
UnityとCocos2d-xの比較はネット上でもよく話題になりますが、単純に描画速度だけを比較して優劣を付けることに意味はなく、2Dエンジン選定の尺度は別に定めるべきだと考えています。そのうえで、性能見積を正しく行い手戻りを起こさないために、この情報をお役立ていただければ幸いです。 続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , , , | 2020/06/16 更新

CEDEC2014、ご来場ありがとうございました!

去る、9/2~9/4の3日間、パシフィコ横浜で開催されましたゲーム開発者の祭典『CEDEC2014』、無事に終了! いたしまして、ご来場&Ustream視聴者の皆様には厚く御礼申し上げます。

初日のスポンサーセッション『ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!』では、ヘキサドライブさんによる SSPlayerチューニング手法を大紹介いただきました。これがもう結構な反響・・・って、あまりにも辛辣なコメント&スライドに、セッション終了後にいろんな方から『スポンサーセッションなのにあんなに叩かれて大丈夫?』と心配されるという、かつてないスポンサーセッションと相成りました。

平気です。

いや、変な強がりのよーですが実際、Unityにしろ Cocos2d-xにしろ、OPTPiX SpriteStudioの各種PlayerそしてSDKは、オープンソース。ですので、ユーザーの皆さんでどんどん最適化してね! ということを事例込みでお伝えしたかったので、あれで

いいんです。

あ、なんだろうちょっと目から汗が。 続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新

『Unite Japan 2014』出展のお知らせ

UnityによるUnityユーザーの為のUnityイベント『Unite』!

このUnite、正式名称『Unite Japan 2014』に弊社ウェブテクノロジも『OPTPiX SpriteStudio』をメインテーマに出展&セッション参加いたします、というお知らせです。

今年のUniteの弊社セッションは、KLab株式会社様『ぶん投げRPG かぶりん』!
続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , | 2020/06/16 更新