セールス・コミュニケーション部の石塚です。
本年のCEDEC、無事終了いたしました。
この度はたくさんの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
「OPTPiX imesta」タグアーカイブ
CEDEC2019、ご来場ありがとうございました。次回TGS2019は…もう明日!?
CEDEC2019で、超進化したImageStudioとSpriteStudioを、ご確認ください。
※9/2追記: SpriteStudio ワークショップについて、参加申込みページのURL(ATND)を追記しました
日本の夏、CEDEC の夏。昨年、一昨年、そして一昨昨年*も同じ枕を使った気がするんですが、再利用も2回、いやさ3回を超えると風物詩どころか出囃子っぽさが出てきたんではないでしょうか。
*一昨昨年:”さおととし”と読むんだそうです。一昨年の前の年のこと。一昨年の前はニ昨年じゃない不思議
さぁて、今年の CEDEC のセッションは、8/28にリリースしました画像最適化製品「OPTPiX imésta」シリーズの最新作であり後継製品にあたる、『OPTPiX ImageStudio 8』を取り上げます。
新しい「OPTPiX imésta」を生み出すべく、試行錯誤すること数年。ようやく生まれ変われたこの新製品を、プロダクトマネージャの小野が語ります。20年を超える長い歴史をもつ「OPTPiX imésta」を生まれ変わらせるためにどんな思索・施策・試作を繰り返してきたのか、新UIの背景は? 高速化はできたのか…?
新たなフェーズに入った「OPTPiX ImageStudio」の”今”と”先”もお話いたします。

マルチスレッドへの対応で高速化した ImageStudio 8(画像提供:© 2012-2019 Toydea Inc. All Rights Reserved.)
CEDECで、SpriteStudioの頂点デフォームと、ImageStudioのアクションと。
日本の夏、CEDEC の夏。昨年、一昨年も同じ枕を使った気がするんですが、再利用も2回を超えると風物詩と言えるのではないでしょうか。
さぁて、今年の CEDEC のセッションは、昨年秋にリリースした OPTPiX SpriteStudio Ver.6 から搭載されたボーンとメッシュ、それに今夏追加された頂点デフォーム。その後 2 回もマイナーアップデートが有ったし、そろそろ触り始めて見ようかな? なんてお考えの皆さんに、”機能解説ベースの予習”と”ハンズオン”の2つでお送りします。

OPTPiX SpriteStudio Ver.6 の基礎 ~ ワークショップ予習編
GTMF 2018、ご参加ありがとうございました。
毎度、セールス・コミュニケーション部の浅井です。無事に? 完了することが出来ましたゲーム開発ツールとミドルウェアの祭典、GTMF。完了した、なんて申しましても、セッションにご参加いただいた皆々様や、ブースにお立ち寄りいただいた皆々様に「なんら」御礼のメールもてきていない状況だったりしまして、私のGTMF は、もう少し続きそう。そんな今日この頃でございます。
ともあれ、
CEDECでは、新しくなったSpriteStudioと、新しくなった・・・OPTPiX imésta!?
日本の夏、CEDECの夏。昨年も同じ枕を使った気がするんですが気にしないことに。さてなんだかスッキリしない天気が続きますが、例年通りであれば、CEDEC会期中の3日間は快晴。大自然が暑さに全ステ振り反面、今年のパシフィコもまた寒いんでしょうねぇ・・・
ってんで、今年のCEDECのセッションは、新しくなった OPTPiX SpriteStudio のコア機能、ボーンとメッシュを使ったキャラクターアニメーションの基礎を、予習と演習ハンズオンの2つでお送りします。

OPTPiX SpriteStudio Ver.6 の基礎 ~ ワークショップ予習編