製品情報」カテゴリーアーカイブ

Unity3Dで2Dの新しい手法 in 福岡。

例によって事後報告。ソリューション営業部の浅井でございます。

さて本日の事後報告ですが、去る10/23(日)に福岡にて開催されました、『ゲームツール&ミドルウェアセミナーin 福岡』に弊社セミナー出展、無事終了、という。 聡明なる読者ちゃん諸兄はご存知のコトかと思われますが、福岡にはゲーム会社さんがゾクゾク。また、福岡コンテンツ産業振興会議様による強力なバックアップもあって実に熱い! 熱いエリアなんですね福岡。

その『ゲームツール&ミドルウェアセミナーin 福岡』の弊社セッションでは、本年夏のGTMFでご紹介しました”SpriteStudio”の採用事例紹介に新たな2作品の事例を追加、更に加えて今話題のゲームエンジン『Unity3D』と”SpriteStudio”を連携するアセット、”SpriteStudio for Unity”をプレビュー公開いたしました。


福岡県のゲーム業界+ゲームを研究されている学生さんにご紹介したところ、評判は上々! ついでに弊社開発がスキを見てプロトタイプ制作していた”こみぽちゃん”を使った害虫駆除ゲームもいっしょにご紹介。まだ開発中というコトもあって全ての機能をご紹介するには至らなかったのですが、現在鋭意開発中。コンシューマゲーム機やスマートフォンアプリの数々のゲームタイトルで採用されている弊社謹製2Dアニメーションツール、これを『Unity3D』という今まさにホットなゲームエンジンと組み合わせた全く新しい”2D”ゲーム開発手法を、普段お会いする機会の少ない福岡の方々にご紹介できて良かったなぁ、と。

で。

福岡といえば当然『長浜ラーメン』!

ということで博多駅近くのお店によって賞味賞味♪ ・・・したんですけれども、昼食に食べたこちらはなんとなくうーん、おいしいんだけどこんなもんだっけ長浜ーみたいな。(相方は替え玉してましたが)

どうも納得がいかない、というか福岡に来たんだからやっぱりおいしいものを食べておかないとーとセミナー終了後に再度他のお店に。

そしたら全然、違うのねお店によって。こちらは有名店なのかしら『だるま』
油断してるとズビズバとスープを飲み干してしまいそうな味、それでいてしょっぱくない不思議。これよこれこそが長浜よーみたいな。(相方はここでも替え玉を3玉してましたが)

 

と、ラーメンを食べた話ばっかりだとアレなので、食べる前に撮影したラーメン画像を弊社の”OPTPiX WebFree“、あれの”エンハンストフィルター”で更に美味しそうに画像加工してみた。

ああそうそう、こんな感じ。

というコトで福岡でラーメンが美味しかった話、ではなく『ゲームツール&ミドルウェアセミナーin 福岡』で『Unity3D』で”2D”! というご報告でありました。 来年も是非!

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , , , , | 2020/06/16 更新

画像サイズの縮小に最適なソフト「OPTPiX imesta シリーズ」導入事例紹介

本日の「OPTPiX Labs Blog」では、画像サイズの縮小方法についてお伝えしたいと思います。

最近、スマートフォンがかなり市場に出回りスマートフォンのアプリが増えてきました。スマートフォンアプリ開発において、最近よく耳にするのが、アプリデータのサイズ縮小です。

スマートフォンアプリのアプリデータサイズを20MB以内に縮小することが、最終的なアプリの売れ行きに一役買うようです。

先月開催されたCEDEC の講演「忍者ロワイヤルの今までと今後」の中で当社の画像最適化ツール「OPTPiX imesta シリーズ」が特に画像サイズ縮小機能にフォーカスして紹介されました。

特にスマートフォン表示向けに画像サイズを縮小する際に有効というご紹介をいただきましたのでここではその内容をご紹介いたします。

こちらの講演での紹介内容のポイントは、画像サイズの軽量化です。

特にiPhone 向けのアプリケーションでは、アプリのサイズを「20MB以内」に抑えることが重要とされており、そのために、画像のインデックスカラー化、つまり「減色」を利用したとのことです。

忍者ロワイヤルでは、当社のOPTPiX imesta を利用していただくことで高品質な画像のままアプリケーションのサイズを「20MB 以内」に抑えることができたそうです。

特に「透過情報までインデックスカラーとして扱えるところ」が「ユニーク」だと紹介されました。

多くの画像サイズ縮小ソフトの中で、当社のOPTPiX imesta をご利用いただき画像品質を落とすことなく、画像サイズの縮小に効果を発揮したとのこと大変うれしく思います。

スマートフォン向けウェブサイトで採用した場合でも、画像サイズが縮小されるため表示の高速化、全体的な品質の向上が見込めます。

ぜひ無料トライアルサービスをご利用下さい。

OPTPiX imesta for Mobile &Socialの無料トライアルはこちら

なお、ご紹介したCEDECの講演「忍者ロワイヤルの今までと今後」の記事へのリンクはこちらです。

[4Gamer.net]「忍者ロワイヤルの今までと今後」

[Gigazine]「忍者ロワイヤルの今までと今後」

では、続いて”画像サイズの縮小”をテーマに次の事例を紹介します。

OPTPiX imesta 7 for Mobile &Social 導入事例

i-Mode黎明期から携帯コンテンツを手がけるA社様では携帯SNSコンテンツのアバターキャラクター、およびコンテンツ自体のフィーチャーフォン向け最適化に、長らくOPTPiX imesta 7 for Mobile & Socialをご利用いただいています。

ベースになるアバターキャラクターをある程度のまとまった単位で共通パレットを作成して減色。

加えて、アバターを彩るアイテムデータも同じく”OPTPiX imesta 7″の「共通パレット減色」を
使うことで、画像データのサイズを縮小化。

結果、コンテンツ全体のサイズと、データ転送量の節約に効果を発揮したとのこと。

また、同サービスのスマートフォン対応では、スマートフォンの高解像度化に合わせて大元となった画像データを再度リサイズ。

フルカラーが使える端末とは言えキャリアによっては3G回線がフルレートでないこともしばしば。

そこで、”OPTPiX imesta 7″の「アルファチャンネル対応減色」機能を使い、フルカラーと見分けがつかないクォリティの画像を用意し、無事にサービスを開始することができました。

3週間おきのアイテムリリースも、デザイナーの手を煩わせることなく誰でもマウスをクリックするだけで実行できるようプロジェクトのスリム化に成功。

およそ1人月のコストダウンにも貢献したとのことです。

なお、OPTPiX imesta for Mobile & Scoial は以下のページをご覧ください。

OPTPiX imesta for Mobile & Socialの詳細はこちら

OPTPiX imesta シリーズには姉妹製品もあります。当社の製品一覧は以下のページをご覧ください。

OPTPiX imesta シリーズの姉妹製品はこちら

カテゴリー: OPTPiX imesta | タグ: , , , , , , , , , , , , , | 2022/06/30 更新

漫画作成ツール「コミPo!」中小企業総合展 JISMEE2011 に出展します

漫画作成ツール「コミPo!」のイベント出展情報です。

2011年11月9日(水)から11月11日(金)まで幕張メッセで開催される中小企業総合展 JISMEE2011 に出展します。

実はりそな中小企業振興財団が主催する中小企業優秀新技術・新製品賞で優秀賞を受賞した関係で、出展することになりました。

漫画作成ツール「コミPo!」として、これまでは主に漫画が好きな方々が集まるイベントに出展してきましたが、今回は7月の教育ITソリューションEXPO 以来のまじめなイベントへの出展です。

サブタイトルは「全国から選りすぐられた中小企業・ベンチャー企業が一堂に集結!」
ちょっと緊張します。(汗)

最近漫画作成ツール「コミPo!」は漫画を簡単に作れるという部分以外にポスターやプレゼン資料を作成するときの制作ツールとしての側面を強調して売りだしています。

JISMEE2011 では、多くの企業が集まるということで、手軽にマンガ的表現を実現できる漫画作成ツール コミPo! の可能性を中心にご説明する予定です。

なお、11月9日 15:20-15:35 Cステージにて出展社プレゼンステージがございます。

漫画作成ツール「コミPo!」では現在、ビジネス向けの追加データの企画が進行しています。当日はもしかするとビジネス向けデータについてもなんらか触れられるかもしれません。

それでは期間中にお会いできることを楽しみにしています。

カテゴリー: コミPo! | タグ: | 2020/06/16 更新

スマートフォンに大事なのは「ピクセルサイズ」じゃなくて「ファイルサイズ」です

こんにちは、営業部の嶋です。

ついに、という感じで新しいiPhoneが発表されました。事前の予測では「iPhone5が出る!」という話でしたが蓋を開けてみれば「iPhone4S」という今のモデルのリファインモデル。発表後はAppleの株価も下げたりしたそうですが、リファインとはいえ「デュアルコアのCPU」「8メガピクセルの顔検出機能付きカメラ」「1080pのHDビデオ撮影」「64GBモデルの追加」など、リファインという言葉が果たして適切なのか、というくらいのパワーアップを遂げています。また、従来のソフトバンクからだけではなく、auからも発売されることで話題となりました。

しかし、端末そのものは大幅にパワーアップしているものの、通信回線は従来の3G回線のインフラを利用することになります。

スマートフォン用サイトにPCサイトの画像を流用しているコンテンツはかなりありますが、PC用の画像はファイルサイズが大きい物も多く、いざページを見ようと思うと表示されるまでに結構時間がかかってしまうこともあります。将来的には携帯電話のデータ通信が従量課金制になってしまうかもしれない、という話もあって、携帯電話やスマートフォン向けのサイトには、専用の画像というものをきちんと用意してコンテンツ展開を図りたいという声もよく耳にします。

「でも、携帯用サイトの画像を別で作るとなると色々手間もかかるし、そもそもファイルサイズを小さくしたら画質が悪くなっちゃうでしょ?」

そこで役立つソフトウェアが、OPTPiX imesta 7 for Mobile & Socialです。

OPTPiX imesta 7 for Mobile & Socialには携帯電話の機種毎に最適な画像を出力するための「機器情報」が登録されています。この情報はインターネット経由でアップデートされ、携帯電話やスマートフォンに最適な画像を簡単操作で出力することができます。

また、自分で任意の画像サイズやファイルサイズを指定し、機器情報として登録することもできるので、「960×640ピクセル」で「200KB以内のJPEG」で出力、とか「320×200ピクセル」で「256色のGIF」というように画像のピクセルサイズやファイルサイズ、色数など細かな指定をしてその指定範囲に収まる画像を自動生成する、ということも可能です。

例えば下の2枚の画像。いずれもピクセルサイズは同じPNGファイルですが、左はオリジナル、右は「256KB以内に収める」という設定で色数を減らしたものです。
クリックするとそれぞれ別の窓で表示されますので、比較してみてください。

686×960 24bit(フルカラー) 835KB 686×960 237色 249KB

いかがでしょうか?ファイルサイズを約70%削減したにも関わらずほとんど変わらない品質の画像を実現しています。これがOPTPiX imestaシリーズが長年培ってきた減色技術です。

この機能を活用することで、高品質のまま、スマートフォン向けや携帯電話向けサイトの全体の容量を抑えることが可能になります。また、転送するデータが少ないということは、サイトそのものが軽い、ということでもあります。サクサク見られるサイトはユーザーのコンバージョンの向上にも繋がります。

OPTPiX imestaはすぐに使える1ヶ月フルトライアルをご用意しております。上記の減色はあくまで一例です。サクサク見られるスマートフォンサイトの構築に、OPTPiX imesta 7 for Mobile & Socialを是非ご活用ください。

OPTPiX imesta 7 for Mobile & Social 製品ページ
OPTPiX imesta 7 for Mobile & Social トライアルフォーム

カテゴリー: OPTPiX imesta | タグ: , , , , , , , | 2022/06/30 更新

漫画作成ツール「コミPo!」で本が出ました!

先日9月22日に、「コミPo!」を利用した初の本格的な書籍がリリースされました。

魔法でわかる労働法

「魔法で分かる労働法」 ~ 間違いだらけの労働現場 ~ 特定社会保険労務士 曽利 和彦 著

タイトルは楽しげ?ですが、著者は特定社会保険労務士の方・・・。内容は労働現場にありがちな間違った認識を正しく解説するもの。

見た目がオールカラーの萌え系マンガというところが異色です。以前から企画そのものは聞いていたのですが、実物を見るのは初めてでオールカラーの漫画が書籍としてできあがるとちょっと感動です。

全190ページで、6章構成です。1章あたり約30ページ程度という分量を基本的には2,3日で作成したそうです。

コミPo! の漫画作成ツールとしての威力を存分に発揮していると思いました。隣の席の、漫画家田中圭一先生に同じ分量の作業時間を確認したところフルカラーなら2週間はかかるページ数とのこと。

ここが漫画作成ツール「コミPo!」の素晴らしいところです。

なお、著者の曽利さんは漫画作成に関しては完全に素人だったそうで、「魔法で分かる労働法」を出版するにあたって初めて、漫画作成方法を勉強したそうです。ご本人は素人が漫画を描いたため「見苦しいところがありお恥ずかしい」とお話ししていましたが、そんなことはありません。

曽利さんは漫画としてはまだまだ上達したいと思っているようですが、それがあっても発行を決意したのは

「難解な内容を分かりやすく伝えたい」

という信念からだそうです。

これは漫画作成ツール「コミPo!」を提供している私たちも同じ思いで日々頑張っています。

このような取り組みにご興味を頂き9月16日、読売新聞の朝刊で「魔法で分かる労働法」 が「くらし家庭面」の特集記事で紹介されました。

また、この書籍の出版元であるハーヴェスト出版さんは「むずかしい」から「たのしくわかる」へというキャッチコピーの出版社でまさに3者とも同じ方向を向いている訳です。

もともとはPC98シリーズ向けの記事などを書いていた当社ですが、この度久しぶりに本格的な書籍が身内から出たような気がして思わず記事に書いてしまいました。

コミPo! 公式ブログでも記事を紹介しているので、そちらもご覧ください。

これからも漫画作成ソフト コミPo! にご期待ください。

カテゴリー: コミPo! | タグ: , , , | 2020/06/16 更新