C++で使用できる汎用アニメーションライブラリssbpLibのご紹介

SpriteStudio開発チームの小泉です。
今回はC++汎用アニメーション再生ライブラリssbpLibをご紹介します。

psvita_thumb

PlayStation® VitaでSpriteStudioのアニメーションを再生している様子

ssbpLibとは?

OPTPiX SpriteStudio 5(以下、SpriteStudio)で作成したアニメーションを再生するライブラリとして、SpriteStudio5-SDKをGitHubで公開していますが、SpriteStudio5-SDKは本体と同等の処理が含まれているため全体のコード量も多く、アニメーションを再生したいという目的で考えるとアプリへの組み込みは手軽とは言えませんでした。

そこでアニメーション再生情報に特化した汎用フォーマットであるssbpフォーマットを開発することにしました。再生のための情報に最適化することで再生プログラムをシンプルにできます。コンパクトであり手軽に扱えるアニメーション再生ライブラリ、それがssbpLibです。 続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 SNSが作り出すオンデマンド雑誌

k1_201504Facebookのタイムラインを追っていると興味深いニュースや面白い動画が次々と流れてくる。つい時間を忘れて読みふけってしまう。今のFacebookは、私にとってはヘタな雑誌より何倍も面白い。

それもそのはず、SNSでつながった私の友人たちは、趣味や属性が似通っているため、私のツボに刺さりやすい記事や映像がシェアされて、数多く集まるからだ。

これは紙の雑誌では絶対に不可能だ。雑誌に限らずマス媒体といわれるものは、より多くより広い人たちに届けるため、コンテンツはおのずと万人受けするものが集められる。消費者は、そういう「ごった煮の鍋の中」から自分の属性に合うコンテンツを探さなければならない。それは結構骨の折れる作業だ。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新

Photoshopの元絵をカンタンにSpriteStudioに取り込めるPSDtoSSとは

SpriteStudio開発チームの小泉です。

OPTPiX SpriteStudio(以下、SS)のアニメーションデータを再生するためのプレイヤープログラム開発をはじめ、メンテナンス、ユーザーサポートなどを担当しています。使う側のアプローチからSSの利便性を高めようと日々奮闘しています。

今回、Photoshopで描いた元絵を、少ない手数でSSに取り込むためのコンバータ「PSDtoSS」を開発しました。なかなか便利なツールができましたので、ぜひSSユーザーの皆さんに使っていただきたく、ご紹介いたします。 続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , | 2025/07/16 更新

Unite 2015 Tokyo、出展と登壇のお知らせ

毎度お世話になっております、ウェブテクノロジの浅井です。 『何事も始めるのに遅いは無い』、そう知人に進められて、なるほどそうかーと始めてみたものの無理ですね、って何がってあれですよスギ花粉。おのれ知人、みたいな。

さァ、よく分からないマクラは置いときまして表題の件、左様、今年も Unityの祭典『Unite』に大参加! というお知らせでございます。

unitetokyo2015_logo 続きを読む

カテゴリー: Unity | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」

k1_201503

マンガが好きな人は覚えていると思う。

マンガ雑誌の巻頭に載っている作品は、最初の数ページがフルカラーでその後オレンジ色っぽいカラーページが数ページ続き、モノクロのページへと続く。

このオレンジ色のカラーページを「2色印刷ページ」と呼ぶ。
モノクロの黒インクと朱色インクの2色だけを使うカラーページのことだ。

続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新