セールス・コミュニケーション部の浅井です。いやもー、最近イベントでの立ち仕事が腰にキて腰にキて、ってんでガッツリに腰にキた大型イベント、CEDEC2018。お陰様で無事に終了しました報告と、軽くですが当日の様子をー。
OPTPiX Labs Blog内検索
カテゴリー
アーカイブ
セールス・コミュニケーション部の浅井です。いやもー、最近イベントでの立ち仕事が腰にキて腰にキて、ってんでガッツリに腰にキた大型イベント、CEDEC2018。お陰様で無事に終了しました報告と、軽くですが当日の様子をー。
こんにちは、セールス・コミュニケーション部の浅井です。
今回は、先日お邪魔してきました ECCコンピュータ専門学校@大阪 での SpriteStudio アニメーション作品発表会の模様を軽くレポート。 学生さんの作品には、いつも新鮮な驚きがあるのですが、それは今回も。

ECCコンピュータ専門学校 2号館
こんにちは。OPTPiX SpriteStudio のサポート関連を担当している瀬良です。
本体のアップデートがないときも SpriteStudio のヘルプセンターはコツコツと更新しております。たまにいい感じの Tips とか、もろもろの最新版に対応したら、Twitter で告知してもらったりするんですが、基本的にはサイレント更新なので、せっかくなのでその辺について定期的に発信できればと考えております。前置きはここまでです。
今回は SS6Player For Unreal Engine 4 について軽くお話します。
あまり大々的に告知していなかったのですが、Ver.1.2.0 でマスク対応したので、使用方法と注意点を。
日本の夏、CEDEC の夏。昨年、一昨年も同じ枕を使った気がするんですが、再利用も2回を超えると風物詩と言えるのではないでしょうか。
さぁて、今年の CEDEC のセッションは、昨年秋にリリースした OPTPiX SpriteStudio Ver.6 から搭載されたボーンとメッシュ、それに今夏追加された頂点デフォーム。その後 2 回もマイナーアップデートが有ったし、そろそろ触り始めて見ようかな? なんてお考えの皆さんに、”機能解説ベースの予習”と”ハンズオン”の2つでお送りします。

OPTPiX SpriteStudio Ver.6 の基礎 ~ ワークショップ予習編
開発担当の橋本孔明です。
先日より開発進捗をお伝えしている「新しいOPTPiX imésta」、その最新情報をお伝えします。
まずはじめに、製品名称が正式決定しました。「OPTPiX ImageStudio 8」となります。公式ウェブサイトやパンフレットなど、製品資料の作成等も進めていきますので、もうしばらくお待ちください。
今回は、OPTPiX imésta / OPTPiX ImageStudio のシリーズを通して重要な役割を担っている「マクロ」機能について紹介したいと思います。