【CEDEC 2013】で紹介されたウェブテクノロジ製品

CEDEC が終了してから既に1ヶ月以上が経ちました。セッションレビューなどの記事が出そろってきて、当社の製品が紹介されたものがいくつかございましたので、このブログ記事では、SEGA Game Jam での利用と、拡散性ミリオンアーサーのPSVita版での利用をご紹介します。

続きを読む

カテゴリー: ウェブテクノロジ | タグ: , , , | 2022/06/30 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 ハイテク機器は時間を作るのか?奪うのか?

ハイテク機器は時間を作るのか?奪うのか?

あるブログで、こんなことが書かれていた。

> コンビニのレジで、いまだにお札とコインで支払っているヤツは、
> 他人の時間を奪っていることを自覚しろ。

・・・というのだ。

続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新

ETC圧縮のアルゴリズムとは?

圧縮テクスチャ解説シリーズはおよそ4か月ぶりの更新になってしまいました、R&D部の上田です。

8月にはCEDEC2013において「工程の手戻りを最小限に 圧縮テクスチャ(PVRTC・DXTC・ETC)における傾向と対策」というタイトルで講演させていただきました。
スライド資料を別のページにて公開していますので、ご興味のある方はぜひダウンロードしてみてください。

第4回目はETC圧縮のアルゴリズムについて、です。

続きを読む

カテゴリー: 画像形式 | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

『INDIE STREAM』に、OPTPiX SpriteStudioを出展!&ライセンス提供開始!

ここ数年、ゲーム市場の中心がコンシューマからスマートフォンへ、またパーソナルからオンラインへ、更にそのプラットフォームをスマートフォンに移して、と『ゲームを遊ぶ層』がどんどん増えている感触があるわけですが、各種ゲームジャムでの盛り上がりと同じくして『ゲームを作る層』も、またどんどん増えております。

左様、インディーズデベロッパーの盛り上がりの話題。あのバンド、インディーの頃は好きだったんだけどねぇ・・・と、したり顔。セールス&コミュニケーション部の浅井(秋アレルギーで鼻づまり)でございます。

さてインディーズデベロッパーの祭典、ですと本年3月に京都で開催されました『BitSummit』がありましたが、同イベントでも注目されていたゲーム開発集団・NIGOROさんとnyamyamさんが発起人となって新たなイベントを主催。『INDIE STREAM』に、弊社ウェブテクノロジも大ネタを携えて出展、参加して参りました。

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 聞こえてないのに話を合わせる時

田中圭一のゲームっぽい日常 聞こえてないのに話を合わせる時

私は耳が遠い。・・といっても年齢のせいではなく、昔から普通の人より耳が遠いようだ。

もっとも、健康診断で引っかかるほどではなく正常範囲内でギリギリセーフってくらいの遠さだと思う。なぜ、それがわかったかというと、大勢で会話するような機会に、私にだけ聞こえない会話があるのだ。

続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新