UnityによるUnityユーザーの為のUnityイベント『Unite』!
このUnite、正式名称『Unite Japan 2014』に弊社ウェブテクノロジも『OPTPiX SpriteStudio』をメインテーマに出展&セッション参加いたします、というお知らせです。
UnityによるUnityユーザーの為のUnityイベント『Unite』!
このUnite、正式名称『Unite Japan 2014』に弊社ウェブテクノロジも『OPTPiX SpriteStudio』をメインテーマに出展&セッション参加いたします、というお知らせです。
こんにちは。ウェブテクノロジの清水です。
Androidアプリで時間がかかる処理を行っているときは、なにかアニメーションを表示させるか、プログレスバーなどを表示するのが一般的です。ごくあたりまえの処理ですが、特殊な構成のアプリでは、意外とやっかいな問題が発生することがわかりました。
今回は、別プロセスのServiceで動かしている処理の進行状況をプログレスダイアログを使用して表示させようとした場合に、画面回転への対応で実際に発生して困った問題点と、その対策についての試行錯誤の過程、解決方法をご紹介します。
数年前、編集家の竹熊健太郎さんは言った。
そう言って竹熊氏は「電脳マヴォ」という独自のマンガサイトをオープンした。
あれから数年経ち、紙の商業出版は今、販売数の伸び悩みから大きな曲がり角に来ている。それは同時に、マンガ家も曲がり角に立っていることを意味する。
以前にも、このコラムで書いたが、ネタ系のショートギャグはフリーのネットコンテンツによって、マネタイズがとても難しくなっている。どうやら、それはエッセイマンガも同じみたいだ。
私は青木光恵さんのエッセイマンガが昔から大好きだった。 続きを読む
昨年辺りからどーも、季節の感覚がおかしくなりまして・・・あ、ウェブテクノロジの浅井です。
そろそろ春、なので毎年の夏イベント「Game Tools & Middleware Forum(GTMF)」、そして「CEDEC」に向けて仕込みを・・・とおもっていましたらば、インディーゲームの祭典『BitSummit』と、Unityユーザーの祭典『Unite』の準備でテンヤワンヤ、という。
ということで、先に『BitSummit MMXIV』参加のお知らせをば、改めまして。
昨年に続いての参加となる、インディーゲームの祭典『BitSummit MMXIV』ですが、なんと今年は3月7~9日の3日間! 初日はメディアデイ、2・3日目がパブリックデイで一般の方にも開放されるという、昨年比3倍! 会場も「みやこめっせ京都」と規模が大拡大! という一大イベントになっております。 続きを読む
こんにちは。ウェブテクノロジの清水です。
最近はAndroid機のCPU性能もどんどん上がり、搭載メモリ容量も増えてきているので、いわゆる非常に重い演算処理を行うプログラムでも、もうAndroid機の上で実用レベルの速度で動かせるのでは?と考えている人も多いと思います。
そんな要望を満たしてくれそうなものがAndroid NDKによるC++ネイティブコード開発環境と、マルチコアCPUを前提とした高速化が簡単に行えるOpenMP技術です。
今回は、Android NDKとOpenMPを組み合わせて使用した時に遭遇した問題と、その解決方法のお話です。 続きを読む