中央大学理工学部で「工学デザイン概論」の講義を行いました

ウェブテクノロジ代表の小高です。

先日、母校である中央大学理工学部で、ゲストスピーカーとして講義を行いました。大学での講義は、10年ほど前に数年間、慶應義塾大学の非常勤講師をしていたとき以来です。

講義は「工学デザイン概論」。担当教授は竹内健先生で、東芝で長らくNAND Flashメモリの開発に携わってきた新進気鋭の研究者です。
2年ほど前から、日経エレクトロニクス誌や新聞などで、中央大学竹内研究室の研究成果をしばしば目にするようになり、母校の名声が高まり嬉しく思っていたところでした。今回のご依頼をいただき、二つ返事でお引き受けしました。

中央大学理工学部キャンパス

中央大学理工学部キャンパスの新しい校舎 写真提供: 中央大学

続きを読む

カテゴリー: ウェブテクノロジ | タグ: , | 2022/09/29 更新

「第2回コンテンツ制作・配信ソリューション展」に出展いたしました

7月2日~4日に開催されました「第2回コンテンツ制作・配信ソリューション展」が無事に終了いたしました。今回も多数のご来場者様に弊社ブースや共同セッションにお越しいただき、誠にありがとうございました。

contes2014_1_thumb 続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , | 2023/01/17 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 映画館でガッカリするサウンド

k1_201407

相変わらず今年も邦画で「人気マンガの実写映画化」が盛んだ。その中にあって、往年のヒットアニメ、ヒット特撮の劇場映画化が目立つ。

そこでちょっと気になっているのが「サウンドの扱い方」だ。特に、かつて耳になじんだ主題歌やBGMやSEを新作劇場版は、ことごとく変えてしまう。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新

今回のGTMF2014は、『Cocos2d-x』とプロのアニメーション作例!

一昨年は ngCore 、去年は Unity、今年は Cocos2d-x、多分来年はあれなんだろうなぁ、などと鬼に笑われるには気が早過ぎる感じ。セールス&コミュニケーション部の浅井です。

さて今年は『Cocos2d-x』、と書きましたのは左様、ゲーム開発ツールとミドルウェアの展示会、『GTMF2014』の件。例年通りまずは大阪開催でして早くも来週の水曜日(6/25)、グランフロント大阪のコングレコンベンションセンターでございます。東京から出展しに行く小社としましては梅田の駅から近くて便利~、というキモチ。 続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 さすが京都だ。和食がとびきり美味い!…んだけども…

田中圭一のゲームっぽい日常

4月から仕事の関係で週の半分を京都で過ごしている。

泊まっているホテルのすぐ近くに食堂があって、夕食はいつもそこでとっている。その食堂は、ごくごく普通の和食屋さんで、いわゆる和風カフェテリアだ。

続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新