何回か転職した際、ある会社でボクの上司になる方から、こんなことを言われた。
「これから上司と部下という立場で一緒に仕事をしていくうえで、ひとつ君に約束して欲しいことがある。私がどれほど周囲と対立しようとも、君は必ず私の側に立つこと、だ。」
唐突になにを言いだすのかと思ったものの、部下は上司に従うのが組織の常なので「わかりました。」と答えておいた。 続きを読む
何回か転職した際、ある会社でボクの上司になる方から、こんなことを言われた。
「これから上司と部下という立場で一緒に仕事をしていくうえで、ひとつ君に約束して欲しいことがある。私がどれほど周囲と対立しようとも、君は必ず私の側に立つこと、だ。」
唐突になにを言いだすのかと思ったものの、部下は上司に従うのが組織の常なので「わかりました。」と答えておいた。 続きを読む
半年に一度(を目指して)開催してきた大型勉強会、3月に開催します今回は【懇親≧学び】と銘打って、ユーザー同士の交流を主眼に置いた『ユーザーミーティング』イベントです!
とはいえ。
・・・交流がメインと言っても、初めてお会いしていきなり仲良くなるのは難しいもの。ですので、今回『も』豪華なゲストをお招きしてのトークセッションと、OPTPiX SpriteStudio の新機能も大公開。その場で話のネタを作るのに事欠かない、面白イベントにしつらえてお待ちしております。
3/17(金)、会場はgumi東京オフィス!
OPTPiX SpriteStudioでアニメーション制作を行っている池田ピロウです。
この記事ではOPTPiX SpriteStudio(以下SpriteStudio)で作成するアニメーションを作成手順にそってご紹介します。
今回解説するエフェクトは「炎」です。
こちらのアニメーションの作成手順を解説します。炎部分の素材はシルエットのみで描かれた素材で作成しています。よって、手軽に素材を作成、量産が可能です。
今回は素材作成からSpriteStudioへのセットアップ手順の説明は省いています。セットアップまでの説明込みのエフェクト作成方法は、前回の記事「ヒットエフェクトの作り方」をご一読ください。 続きを読む
EXEpress ユーザーサポート担当田中です。
EXEpressにも関わるDLL読み込みに関する脆弱性について、最近お問い合わせをいただくことが度々ありましたので、この場を借りて、解説いたします。本記事が、ユーザーの皆様の心配を少しでも軽減できれば、と願っております。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年、ウェブテクノロジは創業25周年でしたが、今年はOPTPiXが20周年を迎えます。
減色ツールとして生まれた初代OPTPiXは、ゲーム開発現場で広くご愛用いただけるようになり、お寄せいただいたご意見をもとに画像最適化ツール OPTPiX iméstaへと進化。さらに OPTPiX SpriteStudio や OPTPiX Cloud Reduce というシリーズ製品も生まれました。
これからもみなさまのご意見やお悩みを私たちにお聞かせください。解決をお手伝いさせていただきます。
株式会社ウェブテクノロジ
株式会社ウェブテクノロジ・コム
代表取締役 小高 輝真