Chromeの対応で活用の幅が広がりそうなアニメーション画像「APNG」についてまとめてみました

ウェブ担当の嶋です。

先日Google ChromeやOperaがAPNG(アニメーションPNG)に対応しました。ブラウザでアニメーション画像を表示する場合、アニメーションGIFやmp4などの動画ファイル、そしてHTML5を利用したアニメーションなどが選択肢にあがりますが、これに一つフォーマットが追加されたということになります。

なぜ今APNGなのか。そしてアニメーション画像としてAPNGを使うメリットはどこにあるのか、ちょっとまとめてみました。

※ 本エントリーではAPNG画像を使用しています。対応していないブラウザ(Internet Explorer等)で見た場合はアニメーションしない静止画として表示されますのであらかじめご了承下さい。また、本エントリーの情報は2017年7月現在の情報です。 続きを読む

カテゴリー: 画像形式 | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 根回しの暗黒面

最初に・・・

今回紹介する実話には、多少の脚色を入れて実在の会社・個人を特定されないようにしていることを了承して欲しい。

では、本題。

長くサラリーマンをやっていて「社内の根回し」、その重要性を痛感することが多かった。プロジェクトを円滑に進める上で、他部署との情報共有・人的コミュニケーションがその成否の70%くらいを決めると言っても過言ではないと感じている。

ただ、「社内の根回し」にはフォースのように「暗黒面」もある。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: , | 2020/06/16 更新

【GTMF2017】SpriteStudio Ver.6 お披露目 + 大阪勉強会のお知らせ

さてさて、かねてよりお知らせしております OPTPiX SpriteStudio の新版『Ver.6』の件。

※画面は開発中のものです

初のお披露目は、アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション夏の祭典、『Game Tools & Middleware Forum』に! ・・・というようなお話をしましたが、更にプラスアルファなお知らせです。

※タイトルに、答えが書かれてますけれども・・・

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , | 2020/07/20 更新

AWS: Amazon CloudWatch Monitoring Scripts for Linux へinode情報を追加してみた

ウェブテクノロジのサーバやネットワークのお守りをしている yone です。

AWS: Amazon EC2 インスタンスのモニタリング(監視)ツールとして、「Amazon CloudWatch Monitoring Scripts for Linux」が公開されています。

https://aws.amazon.com/jp/code/amazon-cloudwatch-monitoring-scripts-for-linux/

このモニタリングツールでは、メモリ・Swap・Disk Space をCloudWatch メトリクスへ登録し、監視できるようになっているのですが、inode情報もモニタリングしたいなと思い、登録できるようにしてみました。 続きを読む

カテゴリー: サーバー管理 | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新

『A 5th of BitSummit』インディーゲームの祭典に、SpriteStudio開発メンバーがサークル参加

去る、5月20日~21日、京都で開催されましたインディーゲームの祭典『A 5th of BitSummit』に、実は出展してましたよーというご報告です。

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , , | 2022/02/17 更新