田中圭一のゲームっぽい日常 裏切られる瞬間

このイラストはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

つい先日、とある女性の国会議員が、秘書を罵倒し暴力を振るっている(と思われる)音声が公開され話題になった。また、そのニュースについてコメントを求められた別の政治家が「女性だからニュースになっただけ。男の政治家には、あんなのはたくさんいる。」と発言して、これまた話題になった。

あの罵倒はそれなりに衝撃的ではあったが、サラリーマンを長くやっていると、時々ああいう行為が日常化している経営者や社長を見ることがある。

今ではネットの発達で音声が世に出てしまうこともあるようだが、例の国会議員の件や、似たような経営者の件について、これまで情報が外に漏れることは少なかった。なぜなら、議員と秘書の間にある程度の信頼関係があり、音声を録音して一般に公開することは信頼関係を裏切ることにもなるからだ。

では、その信頼関係とはなんなのだろう。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: , | 2020/06/16 更新

Microsoftの新しい入力デバイス「Surface Dial」を自作Windowsアプリで使うには

開発担当の橋本孔明です。

昨年10月、Microsoftの発表会において、同社のフラグシップ タブレットPCとなるSurface Studioに加え、Surface Dialという新しい入力デバイスが発表されました。

オーディオ アンプのボリュームのような外観をしているSurface Dialは、主に回転入力を受け取って何らかのUI操作を行うためのデバイスですが、机の上に置いて使う通常の方式に加え、Surface Studio(およびシステム アップデートを行ったSurface BookとSurface Pro 4)の画面上に置いて使うことで、その位置に直接UI要素を表示し、直感的に操作できるというのが特徴です。

Microsoftのデモンストレーションでは、主にペイント系やベクター系のグラフィックス ツールと組み合わせ、ペンの太さや選択色といった操作コンテキストの切り替えに活用するストーリーが紹介されていました。

Surface Dialは、その名称や一部の紹介記事などにより、「対応するSurfaceシリーズと組み合わせないと使えない」という誤解をされている場合も見られるようですが、そのようなことはありません。Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)以降であれば他のコンピューターでも問題無く使用することができます。Surfaceシリーズ以外での制限事項は「画面上に置く」使い方ができないことだけです。

去る6月15日、Surface StudioとともにSurface Dialも日本での正規取り扱いが開始され、10,000円強という価格で国内でも入手できるようになりました。 続きを読む

カテゴリー: 開発・プログラミング | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

Chromeの対応で活用の幅が広がりそうなアニメーション画像「APNG」についてまとめてみました

ウェブ担当の嶋です。

先日Google ChromeやOperaがAPNG(アニメーションPNG)に対応しました。ブラウザでアニメーション画像を表示する場合、アニメーションGIFやmp4などの動画ファイル、そしてHTML5を利用したアニメーションなどが選択肢にあがりますが、これに一つフォーマットが追加されたということになります。

なぜ今APNGなのか。そしてアニメーション画像としてAPNGを使うメリットはどこにあるのか、ちょっとまとめてみました。

※ 本エントリーではAPNG画像を使用しています。対応していないブラウザ(Internet Explorer等)で見た場合はアニメーションしない静止画として表示されますのであらかじめご了承下さい。また、本エントリーの情報は2017年7月現在の情報です。 続きを読む

カテゴリー: 画像形式 | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 根回しの暗黒面

最初に・・・

今回紹介する実話には、多少の脚色を入れて実在の会社・個人を特定されないようにしていることを了承して欲しい。

では、本題。

長くサラリーマンをやっていて「社内の根回し」、その重要性を痛感することが多かった。プロジェクトを円滑に進める上で、他部署との情報共有・人的コミュニケーションがその成否の70%くらいを決めると言っても過言ではないと感じている。

ただ、「社内の根回し」にはフォースのように「暗黒面」もある。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: , | 2020/06/16 更新

【GTMF2017】SpriteStudio Ver.6 お披露目 + 大阪勉強会のお知らせ

さてさて、かねてよりお知らせしております OPTPiX SpriteStudio の新版『Ver.6』の件。

※画面は開発中のものです

初のお披露目は、アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション夏の祭典、『Game Tools & Middleware Forum』に! ・・・というようなお話をしましたが、更にプラスアルファなお知らせです。

※タイトルに、答えが書かれてますけれども・・・

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , | 2020/07/20 更新