毎度お世話になっております。今年は1月からずーっと、毎月何かしらの勉強会やら展示会があって、大概仕込みで燃え尽きてる感じ~、のセールス・コミュニケーション部の浅井です。
さて。
去る、5/16(土)に大阪はサイバーエージェントさんで開催されました、『関西ソーシャルゲーム勉強会』に出張ってきました。
毎度お世話になっております。今年は1月からずーっと、毎月何かしらの勉強会やら展示会があって、大概仕込みで燃え尽きてる感じ~、のセールス・コミュニケーション部の浅井です。
さて。
去る、5/16(土)に大阪はサイバーエージェントさんで開催されました、『関西ソーシャルゲーム勉強会』に出張ってきました。
SpriteStudio開発チームの小泉です。
今回はC++汎用アニメーション再生ライブラリssbpLibをご紹介します。
PlayStation® VitaでSpriteStudioのアニメーションを再生している様子
OPTPiX SpriteStudio 5(以下、SpriteStudio)で作成したアニメーションを再生するライブラリとして、SpriteStudio5-SDKをGitHubで公開していますが、SpriteStudio5-SDKは本体と同等の処理が含まれているため全体のコード量も多く、アニメーションを再生したいという目的で考えるとアプリへの組み込みは手軽とは言えませんでした。
そこでアニメーション再生情報に特化した汎用フォーマットであるssbpフォーマットを開発することにしました。再生のための情報に最適化することで再生プログラムをシンプルにできます。コンパクトであり手軽に扱えるアニメーション再生ライブラリ、それがssbpLibです。 続きを読む
SpriteStudio開発チームの小泉です。
OPTPiX SpriteStudio(以下、SS)のアニメーションデータを再生するためのプレイヤープログラム開発をはじめ、メンテナンス、ユーザーサポートなどを担当しています。使う側のアプローチからSSの利便性を高めようと日々奮闘しています。
今回、Photoshopで描いた元絵を、少ない手数でSSに取り込むためのコンバータ「PSDtoSS」を開発しました。なかなか便利なツールができましたので、ぜひSSユーザーの皆さんに使っていただきたく、ご紹介いたします。 続きを読む
毎度お世話になっております、ウェブテクノロジの浅井です。 『何事も始めるのに遅いは無い』、そう知人に進められて、なるほどそうかーと始めてみたものの無理ですね、って何がってあれですよスギ花粉。おのれ知人、みたいな。
さァ、よく分からないマクラは置いときまして表題の件、左様、今年も Unityの祭典『Unite』に大参加! というお知らせでございます。
2月に入りまして感のスルドイ方におかれましては、ぼちぼち鼻がムズムズしていらっしゃるのかもなぁ気の毒だなぁ、と言いながら春アレルギーが無い身でワイ高みの見物。ウェブテクノロジ浅井でございます。
さて、先日2月7日の土曜日に、日本で一番高いビルあべのハルカスで行われましたKANSAI CEDEC 2015、多数のご来場誠にありがとうございました。弊社、今回の出展ではセッション無し、ブース出展のみでの参加。その為、関東と関西という物理的な距離から、普段あんまり得ることができていなかった、”OPTPiX SpriteStudio”のユーザーとのコミュニケーションを中心に、と意識してきた次第です。