エンバカデロ・デベロッパーキャンプにてセッションを行います

開発担当の橋本です。

このたび、9月4日に秋葉原で開催される開発者イベント「エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」にて、セッション講師を務めさせていただくことになりましたので紹介します。

「エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」は、「Delphi」や「C++ Builder」などRADツールで有名なエンバカデロ・テクノロジーズ社が定期的に開催している、開発者向けのイベントです。

現在、弊社ではC++ Builder XE2を使用したクロスプラットフォーム(Windows + MacOS X)アプリケーション開発を進めていることから、開発ツールの導入経緯や開発途上で生じたノウハウなどの情報をまとめてテクニカルセッションという形で披露させていただくことになりました。

セッションの詳細については現在策定中ですが、具体的なコーディングテクニックを中心とした技術的な内容としていく予定ですので、C++を用いたクロスプラットフォーム開発の興味のある方は是非ご参加ください(事前登録制)。

詳しくはこちらをご参照ください。
http://www.embarcadero.com/jp/developer-camp-japan

第23回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ
日時 2012年9月4日(火) 10:00~18:15 (9:30 受付開始)
会場 秋葉原UDX 4F UDXギャラリーNEXT(東京・秋葉原)
参加費 無料(事前登録制
カテゴリー: イベント | タグ: | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 なぜ雨具は進歩しないの?

なぜ雨具は進歩しないの?

洗濯機は70年代には全自動になり、掃除機も今ではロボット化されているというのに、雨をよける道具は…というと、21世紀になっても「傘」だ。

続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新

GTMF2012、ご来場誠にありがとうございました!

毎年、この時期に連続するイベントに右往左往した挙句に体調を壊す。ソリューション営業部の烏丸でございます。

さて今年も無事に終えることができましたGTMF、「Game Tools & Middleware Forum」ッ! 昨年から仕込んできた数々のネタを詰め込んで、元気にお伝えします本年のテーマ。なんですが、予想以上の盛り上がりを見せましてともあれホラ、詳細は以下。(再度Gi○azine風)

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , | 2020/06/16 更新

Androidアプリの描画パフォーマンスを向上させる方法 第1回

ウェブテクノロジ開発部の西田です。

今回は、Androidアプリケーションを開発されている方々に向けて、Androidアプリケーションの描画パフォーマンスを向上させる方法についてご紹介いたします。

スマートフォンアプリケーションを作り始めたものの、後々になって期待していたパフォーマンスが得られず苦労した、という経験はありませんでしょうか?
どうすれば快適でより良いパフォーマンスのアプリケーションが作れるのか?そういった悩みを今回の記事で少しでも解消してもらえると幸いです。

本テーマは数回に分けて紹介する予定ですが、第1回となる今回は、描画方法による描画パフォーマンスの違いについてご紹介いたします。

続きを読む

カテゴリー: スマートフォン開発 | タグ: , , | 2020/06/16 更新

Unityで、もっとキレイな16bitカラーテクスチャを使おう!

こちらでは、思い出せないくらい大変にお久しぶりです。コミPo! でもお世話になっております、開発の小野知之です。久しぶりのブログ記事は、Unityでのテクスチャ画像取り込みについてのお話しです。

はじめに

Unityで、マルチプラットフォーム向けのゲームなどを作成するケースが増えています。弊社の2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」とUnityを連携してご利用いただいているお客様も増えてきたのですが、それと同時にこんなお問い合わせも増えました。

「作成したテクスチャ画像を、Unityに16bitカラーに変換して取り込むと、画質が大きく落ちてしまう。これは、なんとかならないものか?」

Photoshopなどで作成したテクスチャ画像をUnityに取り込んで使う場合に、「PVRTCでは圧縮ノイズが気になる」「32bitカラーではデータサイズが大きすぎる」といった理由で、「16bitカラー」形式を選択することが多いと思います。しかし、16bitカラーに変換すると、画質が大きく落ちてしまうのです。

そこで当社では、Unityのテクスチャ取り込み処理について調査し、16bitカラー画像への変換時に画質が大きく落ちる原因とその対策方法を見つけましたので、ご紹介します。

※ 本記事は公開時点(2012年7月9日)の情報を元に作成しています。今後のUnityのアップデートなどでご紹介した方法が使用できなくなる可能性もありますのであらかじめご了承ください。

続きを読む

カテゴリー: Unity | タグ: , , , , , , , | 2022/06/30 更新