R&D部の西田です。
行ってまいりました「杜の都 仙台」
10月20日に仙台の東北大学で開催された「ICT ERA + ABC2012 東北」で出展&講演を行ってきました。
当日は多くの方にご来場いただきありがとうございました。
R&D部の西田です。
行ってまいりました「杜の都 仙台」
10月20日に仙台の東北大学で開催された「ICT ERA + ABC2012 東北」で出展&講演を行ってきました。
当日は多くの方にご来場いただきありがとうございました。
開発の橋本孔明です。
前回の『プログラマから見た「Windows 8」とは』のエントリーから約半年が経ち、Windows 8が10月26日に発売されました。すでにご利用の方もいらっしゃるかと思いますが、Windows 95以来久々となる、大幅なユーザーインターフェースの変更で、操作にとまどった方も多いのではないでしょうか。
この大幅な操作体系の変化を反映して、すでにWindows 7同等のインターフェースに戻すソフトなども公開されているようです。もちろんこれらツールを利用して「元の環境」を取り戻すこともできますが、今後のことを考えると、せっかくですから新しい使い勝手に慣れてしまった方が便利なことも多くなっていくと思います。
今回はそんな「新しいインターフェース」を利用するのに便利なキーボードショートカットを紹介します。この他にも細かいものがいろいろあるようですが、よく使いそうなものをまとめました。
『冷やし中華始めました』みたいな季節を外した感じのタイトルで大変恐縮でございます。ソリューション営業部の浅井です。
さてさていよいよ本年、2012年の12月8日に発売日がめでたく決定、ローンチタイトルも期待大! な新ハード『Wii U™』!! ・・・に対応した弊社画像最適化ツール「OPTPiX imésta 7 for Wii U」がこれまためでたく発売開始になりました。
R&D部の西田です。
10月20日に仙台で開催される「ICT ERA + ABC 2012 東北」に、ウェブテクノロジが出展することになりました。また、私が講演を行うことになりましたので紹介いたします。
「ICT ERA + ABC 2012東北」は、ICT(Information and Communication Technology・情報通信技術)による震災復興支援を考えようという日本Androidの会が主催するイベントです。
ERAは「Earthquake Reconstruction Aid」の略で、文字通り「震災復興支援」のことです。ABCは「Android Bazaar and Conference」の略で、日本Androidの会が年2回開催している、mAndroidに関するカンファレンスなどが行われるイベントです。今回はICT ERAと同時開催、ということで「+」がついています。
このイベントに、ウェブテクノロジがブースを出展します。
また、カンファレンスにて「スマートフォンとクラウドを活用した放射線量測定システム」という題目で講演を行います。
『枯れた技術の水平思考』とは、故・横井軍平さんの哲学だそうですが、ツール開発にもその哲学が。ソリューション営業部の浅井です。
ある日、弊社の開発から『面白いこと考えた!』という叫び声が上がったのが本年の7月。聞けば『24bitのPNGを、24bitのまま小さく』となぞなぞっぽいアイデア・・・だったんですが、ここ1年くらい、スマートフォンアプリを制作しているお客様から『PVRTCやETCなどの圧縮テクスチャをどーしても使いたくない局面』があること、またその場合は『フルカラーのPNGを仕方なしに使っている』と聞いていたこともあって、こここ、これはッ!
と色めき立ちまして、弊社製品“OPTPiX imesta 7 for Mobile & Social”に「OPTPiX Labs」印で実験的にリリースしたことを、ここにお知らせいたします。