こんにちは、ウェブ担当の嶋です。
Twitterと並んでSNSの代表格となったFacebook。ウェブテクノロジでは公式ページとともに「OPTPiX SpriteStudio ユーザー助け合い所」というグループも開設し、ユーザー様と情報を相互にやりとりしています。
Facebookは、URLを含む投稿やシェアをすると、自動的にそのURLからタイトルや概要、画像などを取得して表示してくれます。リンクをクリックする前にどんなサイトなのかなんとなくわかるのは非常に便利なのですが、こういう形でシェアされているのをよく見かけませんか?
ページのタイトルや見出しは適切なのですが、サムネイル画像として表示されている画像の左右が切れてしまっています。また、表示されている画像もサイトのトップページを紹介する画像としては適切ではありません。
これはOGP(Open Graph Protocol)の設定が行われていないことが原因です。自サイトに多くの人を誘導するためにも、OGP、特に画像に関する部分の設定はしっかりとやっておきたいものです。
※例示としてコミPo! のトップページを使っていますが、実際のページはきちんとOGP設定されてますので、この通りにはなりません。念のため。
※この情報は記事執筆時の情報を元にまとめています。将来的に仕様が変更される可能性がありますのであらかじめご了承ください。