今年もあと残り3ヶ月を切ってしまった。ついこの間、年が明けたとばかり思ってたのに、だ。
さて、本題に入ろう。私は現在52歳。日本人男性の平均寿命が79歳なので、ざっくりと余命は27年もあるわけだ。…27年も?いや、27年しか残っていないワケだ。
特に、マンガ家という「精密な絵を描く仕事」「感性豊かな物語を作る仕事」「常に新しいトレンドを作り出す仕事」に従事する者としては、27年はちっとも長い時間ではない。
今年もあと残り3ヶ月を切ってしまった。ついこの間、年が明けたとばかり思ってたのに、だ。
さて、本題に入ろう。私は現在52歳。日本人男性の平均寿命が79歳なので、ざっくりと余命は27年もあるわけだ。…27年も?いや、27年しか残っていないワケだ。
特に、マンガ家という「精密な絵を描く仕事」「感性豊かな物語を作る仕事」「常に新しいトレンドを作り出す仕事」に従事する者としては、27年はちっとも長い時間ではない。
ウェブテクノロジ代表の小高です。
CEDEC 2014の2日目(9月3日)に行われたセッション「工程の手戻りを最低限に 2Dエンジン活用における傾向と対策」の発表資料を公開いたします。
この発表資料は、登壇した二人(小高、東田)はもちろん、社内のプログラマ(遠藤、黒岡、高井)と5人で、かなり時間をかけて準備しました。
UnityとCocos2d-xの比較はネット上でもよく話題になりますが、単純に描画速度だけを比較して優劣を付けることに意味はなく、2Dエンジン選定の尺度は別に定めるべきだと考えています。そのうえで、性能見積を正しく行い手戻りを起こさないために、この情報をお役立ていただければ幸いです。 続きを読む
宮崎駿監督のアニメに共通するポイントとして「出てくる料理がいつも美味しそう」というのがある。
アニメだから、劇中に出てくる料理の絵はいわゆる「セル画」だ。写真に比べると単調な色彩でのっぺりと塗られた絵になってしまう。
常識的に考えれば写真撮影した料理の方が、はるかに美味しそうに見えるはずだ。にもかかわらず、『天空の城ラピュタ』でパズーとシータが食べたパンに目玉焼きを乗せただけの料理、それもセル画に描かれた料理が、すごく美味しそうに見えるのだ。他の監督のアニメ作品では、これほど美味しそうには見えない。セル画で描かれたチープな料理にしか見えない。
(高畑勲監督の『アルプスの少女ハイジ』に出てくるチーズやパンはすごく美味しそうだったが、あの作品には宮崎駿さんがスタッフとして深く関わっているので、この場合宮崎作品に含むとさせていただきたい。)
さて、なぜ宮崎監督作品だけは食べ物が美味しそうに見えるのか?長い間、私はこの謎が解けずにいた。
ところが先日、とあるマンガ原作者にインタビューする機会があって、ついにその謎が解けたのだ。 続きを読む
去る、9/2~9/4の3日間、パシフィコ横浜で開催されましたゲーム開発者の祭典『CEDEC2014』、無事に終了! いたしまして、ご来場&Ustream視聴者の皆様には厚く御礼申し上げます。
初日のスポンサーセッション『ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!』では、ヘキサドライブさんによる SSPlayerチューニング手法を大紹介いただきました。これがもう結構な反響・・・って、あまりにも辛辣なコメント&スライドに、セッション終了後にいろんな方から『スポンサーセッションなのにあんなに叩かれて大丈夫?』と心配されるという、かつてないスポンサーセッションと相成りました。
平気です。
いや、変な強がりのよーですが実際、Unityにしろ Cocos2d-xにしろ、OPTPiX SpriteStudioの各種PlayerそしてSDKは、オープンソース。ですので、ユーザーの皆さんでどんどん最適化してね! ということを事例込みでお伝えしたかったので、あれで
いいんです。
あ、なんだろうちょっと目から汗が。 続きを読む
GTMFと『OPTPiX SpriteStudio 勉強会 #03』が終わって一安心・・・と思ったらCEDECの季節! で再度てんやわんやモードに突入。ウェブテクノロジの浅井です。
てんやわんやモード! と申しましても、ネタに困っての『てんやわんや』ではなく、実に興味深いテーマのセッションを準備完了した状態で、これをどのように皆さんにお届けするか、で『てんやわんや』なのが今回のCEDEC! さて気になるスポンサーセッションのテーマから!
ドッギャーン(効果音)
さてその気になる中身を箇条書きレベルで抜粋いたしますと、
テコ入れ! 脱却! あれの再現! ダイコン!
・・・ダイコン?
ともあれ、テコ入れ技術に定評のあるヘキサドライブが語る、OPTPiX SpriteStudio の最適化術ときては期待しないわけにはいけません。しかもこのセッションでは内製フレームワークの話題の他に、2種類のゲームエンジンが大登場。恐らく皆さんのココロに響くセッションになるのは間違いなし!
そして、今年も無事に通過した公募セッションからは、
こちらも中身を抜粋しますと、箇条書きなのにワクワクするレベル。
そして最後に、弊社ブースでは
と、ユーザーの要望をどしどし取り入れたアップデート(と新製品)! を大展示! そして、製品では無いのですが、現在計画中の『OPTPiX SpriteStudio』をキーにした新サービスについてもご紹介する予定です。
ここまで読んだら気になりすぎて仕方ない! そんなみなさんは是非にご来場を!
事前申込みは終了していますが、「デイリーパス」「エキスポパス」は当日販売がございます。