昨年も冬コミに参加してきた。アマチュアが、作りたい本を自由に作って売るという同人誌即売会では、じつに様々な本やグッズが並び、見ているだけでも本当に楽しい。
さて、コミケに古くから参加している友人は「コミケ会場ではここ数年、目立ってユニークな本が増えてきた。」と言っていた。 続きを読む
昨年も冬コミに参加してきた。アマチュアが、作りたい本を自由に作って売るという同人誌即売会では、じつに様々な本やグッズが並び、見ているだけでも本当に楽しい。
さて、コミケに古くから参加している友人は「コミケ会場ではここ数年、目立ってユニークな本が増えてきた。」と言っていた。 続きを読む
2015年、明けましておめでとうございます。ウェブテクノロジ浅井でございます。
昨年11月21日に試される大地、北海道にて開催されました「SAPPORO CEDEC 2014」の興奮も冷めやらないまま、今度は2月7日に大阪にて「KANSAI CEDEC 2015」が開催される運びとなりました。横浜のCEDECから2ヶ月で札幌、そしてまた2ヶ月で今度は大阪と隔月開催の体をなして参りましたがもちろん今回もウェブテクノロジが大協賛、でございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、これまで育ててきたものが結実した1年でした。ソリューション(提案型受託)開発部門は、ますます拡充。対応の幅が広がりました。OPTPiX SpriteStudioは、ユーザー数が大きく伸びたことに加え、12月には上海でのPlayStation®の発表会にて、中国企業との提携をアナウンスしました。CrossPSDは、放送業界向け展示会InterBEEで、大きな反響をいただくことができました。今年はこの勢いをさらに加速し、業界や国境を越えて、もっともっと
「クリエイターを笑顔に。」
株式会社ウェブテクノロジ
株式会社ウェブテクノロジ・コム
代表取締役 小高 輝真
2014年も年の瀬、年末年始はどの積みゲーを消化してくれよう、と毎年同じ悩みを抱えております、ウェブテクノロジ浅井でございます。 さて、積みゲーの話は置いときまして、2014年を振り返ってみて個人的にも会社的にも現時点で最大の事件といえば左様、
すがやみつる先生と OPTPiX SpriteStudio の出会い!
すがや先生と言えば、パソコンとマイコンの境目を、そして玄関にランドセルを放り出して駆け込み集ったゲームセンターを過ごしたボクらSPA世代の象徴たる大人物! なんかもーCEDEC会場で興奮のあまり記念撮影をお願いしてしまうなど、出展者としてあるまじき行動に至ってしまった自分の笑顔たるや・・・
さておきまして、その素敵な出会いから2ヶ月ほど経ちました去る11月、すがや先生が教鞭をとる、京都精華大学のマンガ学科 キャラクターデザインコースにて、3回+1回に渡って SpriteStudio の講義を行って来ました!
今、ネットで『岡崎に捧ぐ』というマンガが話題になっている。山本さほさんという方がnoteに掲載するや短期間で人気を博した実話マンガだ。
この『岡崎に捧ぐ』は、作者の親友である岡崎さんとの小学生時代の思い出を綴ったものだ。ネットでの話題が大手マンガ雑誌の目にとまり、来年の1月からプロのマンガ家として山本さんはデビューすることになった。 続きを読む