池田ピロウさんによるSpriteStudio特別講義 @ 新潟コンピュータ専門学校

去る8月初旬、OPTPiX SpriteStudio の特別講義(!)で、新潟コンピュータ専門学校さんにお伺いしてきました。 いやー、驚きました。暑いんですね新潟。 えー、北陸なのにー、みたいな。

さておきまして、『特別』な講義! な、もんですから・・・なんと講師に、SpriteStudio のトップページのアニメーションでお馴染みの、池田ピロウさんを大招聘。SpriteStudio のアカデミックライセンスは、提供からそろそろ3年経過。これまでも何度か、大学・専門学校で講義を行ってきましたが、ゲスト講師をお招きしての講義は初めての試み・・・!

講義前のイントロから真剣な学生さん達

講義前のイントロから真剣な学生さん達

続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

ボコスカウォーズ2、SpriteStudio…大盛況のCEDEC2015、ご来場ありがとうございました

年に一度の巨大イベント、CEDECが無事に完了! いたしまして一段落。ご参加いただきました皆様には御礼を、また残念ながら今年は参加できなかった皆様は残念! という感じなのですが来年こそはよろしくお願いいたします。 と、いきなり締まっちゃった感じなのですがウェブテクノロジの浅井です。

さて振り返りまして、今年のCEDEC。年々増え続けている参加者の数、それに参加者のゲーム開発における熱意に圧倒される3日間。弊社のブースは、いつものパシフィコ横浜3Fから移って、1Fの階段横。

1Fツール・ミドルウェアブース通りの様子

1Fツール・ミドルウェアブース通りの様子

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

OPTPiX SpriteStudio 5、エフェクト機能 3つの改良点+α

OPTPiX SpriteStudio 5 は ver.5.5.0 で、パーティクルを使ったエフェクト作成機能と動画作成機能を新たに搭載しましたが、早速そのHotfix(ver.5.5.1) を今月中旬にリリースする予定です。
エフェクト機能の改良が3点、カーブエディタの改良が1点と、不具合の修正を含んでいます。

  • レイアウト:NULLパーツ、エフェクトパーツを掴みやすく
  • エフェクトエディタ:グリッド、ガイド表示を任意でOn/Off可能に
  • アトリビュート:エフェクト選択を別ウィンドウで開き、プレビューを表示
  • カーブエディタ:キーの追加、削除、ペースト時に、ハンドルの形状を維持

詳しくは次項の画面イメージをご覧ください。

アップデートの通知をいち早く受け取るには、SpriteStudio のヘルプメニューから Web Technology Update を有効にしてください。
現在テスト工程に入っており、8月中旬頃にリリースの予定です。どうぞお楽しみに! 続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , | 2020/06/16 更新

今年のCEDECは、何と『ボコスカウォーズ2』

今年の夏もナカナカにしてタイト。セールス・コミュニケーション部の浅井でございます。

タイト、といいますと『ダライアスバーストCS』が発表になったりして頑張ってるなータイトーさん。そういえば、その昔ダライアス2の筐体を購入しようと思って手付金まで払ったにもかかわらず、冷静になって部屋の寸法測ったところ、そもそも部屋の入口から搬入できないことが分かって購入を諦めた。

という悲しい個人的なエピソードはさておきまして、今年のCEDEC、弊社のセッションのお題は衝撃の『ボコスカウォーズ2』

『ボコスカウォーズ2 ~ アートとスプライトアニメーション』

ボコスカウォーズ2 タイトル

『ボコスカウォーズ2』

続きを読む

カテゴリー: イベント | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

田中圭一のゲームっぽい日常 着地しないヘッドホン

k1201508

移動中に音楽を聴く習慣は多くの人が持っている。
かつてはウォークマンのような専用機器が主流だったが、最近はスマートフォンを使っている人が大半だ。
ハードは移り変われど、音楽を聞くためのヘッドホンは昔も今も変わらず耳に密着させるタイプのものだ。

じつはこのヘッドホンを中心に私は長い間「音楽を聴く方法」に悩まされている。それも1つではなく3つの悩みだ。 続きを読む

カテゴリー: 田中圭一のゲームっぽい日常 | タグ: | 2020/06/16 更新