SpriteStudio Ver.6の活用例「てのひらの冒険」

OPTPiX SpriteStudio Ver.6で新たに実装されたメッシュ・ボーン機能は、従来の通常パーツを使用したスプライトアニメーションにプラスして、各パーツに柔軟性の動きをつけたり、3D的な立体感を出すことができます。表現力を大幅に強化することが可能です。

また、ボーンパーツをうまく活用することで、足や腕などのパーツ分割の手間を軽減することもできます。

本ページでは実際にVer.6で作成された動画作品「てのひらの冒険(作:池田陽朗)」でメッシュ・ボーン機能、マスク機能がどのように使用されているか解説します。

てのひらの冒険:動画

こちらの作品では、キャラクターにメッシュ・ボーン機能が使用されており、背景の切り替わりにマスク機能が使われています。

背景とキャラクターのアニメーションはそれぞれ別のssaeで制作されており、プレビュー用のssaeでインスタンスパーツとして呼び出して合成しています。

背景やキャラクターの周りのパーティクルエフェクトにはエフェクト機能が用いられています。

目次

キャラクターをメッシュ・ボーン機能で表現する

髪の毛・スカートの柔らかい動きを表現する

髪の毛が風や身体の動きにあわせてなびく表現や、布がたなびく、ふんわりひらめく表現などを実現することができます。

スカートはメッシュ・ボーン機能を用いて、ふんわりと揺れるアニメーションとなっています。
足の奥側、膝の上にかかっている前面、おしりのほうの背面でそれぞれ動きが異なるため、3つのメッシュパーツを組み合わせることで自然な動きに仕上がります。

このような動きになっています。

旗やマントといった一枚の布であれば、1つのパーツだけで動かすことも可能です。
女の子の背中の羽も1つのパーツで動かしています。

1枚のパーツをメッシュ・ボーン機能で有機的に動かす

パーツを分割せずに、メッシュ・ボーン機能を使って有機的に動かすこともできます。
ランプの蔓の部分はパーツ分割せず、1枚のパーツをメッシュ・ボーン機能を使って動かしています。

このような動きになっています。

この蔦に葉っぱやランプの花のパーツを組み合わせて完成です。

メッシュパーツを活かし、3Dのように立体的に見せる

メッシュの分割の仕方によって、2Dの1枚のイラストをまるで3Dのように奥行きを持たせて動かすことも可能です。

座っている本は回転に合わせて立体的に動いていますが、この本は1枚のセルで構成されており、パーツ分けや参照セルの切り替えを行っていません。

メッシュ分割の際に本の面を意識して分割を行います。
本の辺に沿うようにしてボーンパーツを配置します。

ボーンパーツを制御してアニメーションさせます。

メッシュ・ボーン機能を活かして3Dのような奥行きのある動きが表現できます。

奥に積まれている本のパーツを足し、頂点変形で動かすことで、奥行きを演出します。

関連ページ

従来のアニメーションも活かす

メッシュ・ボーン機能を使うと様々な表現ができますが、全てをメッシュ分割して活用するのは大変です。
SpriteStudioのメッシュ・ボーン機能は、従来のアニメーションの手法を併用できるのが強みです。

例えばキャラクターの土台の草原の円は正円型の通常パーツですが、これを頂点変形アトリビュートを使用することで土台型に変形させています。

このように動いています。

メッシュ・ボーンで制御する場合、ボーンパーツをいくつか配置してアニメーションさせる必要があり、煩雑になりがちですが、使いたいところにだけメッシュ・ボーン機能を使い、不要な箇所は従来のアニメーションを併用することで、工数を短縮することが可能です。

関連ページ

エフェクト機能を使って光の表現を作る

エフェクト機能を使用することで、ランダムな動きのパーティクルエフェクトを簡単に作成することができます。
水しぶきや火の粉などの表現を得意としています。

上の図のようなふわふわと揺れる光の粒子を複数パターン作成し、動画に組み込むことで、光の表現を奥深いものにしています。

関連ページ

インスタンス機能とマスク機能を用いて背景を切り替える

背景の切り替えにはVer.6で追加されたマスク機能を使用しています。マスク機能を使うことで、画面切り替え用のワイプ演出が簡単に作成できます。

インスタンスパーツを活用してシーンをつなぐ

背景とキャラクターはssaeを別々に作成し、インスタンスパーツで合成しています。

こちらのやり方について、詳しくは以下の関連ページをご覧ください。

関連ページ

マスク機能でワイプ演出を作成する

シーンの切り替え時、マスク機能を利用したワイプ演出を作成しています。

最初の状態です。
「dream.ssae」をソースアニメーションとして設定しているインスタンスパーツを背景に表示しています。

他の背景は非表示の状態です。

背景を切り替えるためのマスクパーツと、次に表示する背景を表示状態に変更します。
マスクパーツは右図の絵柄のパーツを使用しています。

マスクパーツをX座標を設定してスクロールさせます。

レイアウトウィンドウ上でマスク表示がうまく行かない場合は「マスクの有効化」がONになっていない、もしくはアトリビュート「マスク強度」の値がうまく設定されていない可能性があります。

詳しくは下記ページにてご確認ください。

X座標でマスクパーツが画面を横断したところで、マスクパーツと表示していた「dream(インスタンスパーツ)」を非表示に切り替えます。

これでワイプ演出が完成しました。

関連ページ

まとめ

Ver.6でメッシュ・ボーン機能とマスク機能が実装され、SpriteStudioのみで2Dアニメーションのほぼ全ての表現が実現可能になりました。是非ご利用ください。
(従来は苦手としていたアドベンチャーゲームの人間的な動きをする立ち絵なども、SpriteStudio 5の操作感の延長で作成できます)

関連ページ