SpriteStudio」タグアーカイブ

Unity Asia Bootcamp Tourにウェブテクノロジが出展&セッション登壇!

『ゲーム制作の民主化』という壮大なテーマでもって業界ならず昔で言う『日曜プログラマ層』をダイナミックにとりこむことに大成功したゲームエンジン、Unity。その”Unity Technology”社が同エンジンのユーザー向けに、国内外の事例紹介と耳寄りな情報を大紹介するイベントが開催されます。その名も「Unity Asia Bootcamp Tour」! このイベントに、弊社ウェブテクノロジがブース出展&セッションへの登壇を行うことになりました!

続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

「GlobalGameJam 2012」制作ゲームに、SpriteStudioが使われました。(ありがとう!)

去る1/27(金)~1/29(日)に日本工科大学、国立情報学研究所、仙台、北海道大学、福岡工業大学、大阪、立命館大学、と最初に伺っていたよりも多い会場で開催されました「GlobalGameJam 2012」、大団円という形で無事に開催終了! ・・・というコトでご参加者一同大変お疲れ様でございました。

前回のエントリにてお話致しましたとおり、弊社も唐突にツール提供(という名の実地検証)をさせていただいたのですが、なんと信じられないことに東京会場で1チーム、福岡会場で2チームの計3チームで”SpriteStudio”および”SpriteStudioPlayer for Unity”を作品制作にご活用いただきましたことをご報告する次第でございます。

ということでソリューション営業部の烏丸も、なか日の1/28(土)に東京工科大学へ(原付で)飛んだので現地の模様をば。

続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , | 2020/06/16 更新

“非公式以上”、”公式未満”で「GlobalGameJam」に”SpriteStudio”が、参加。

甚だしい盛り上がりを見せるインディーズゲームシーン、ってかっこいいんだかかっこ良くないんだかよく分からない枕で唐突なんですが、今話題の「GlobalGameJam」に弊社も参加! いたしますというお知らせ。ソリューション営業部烏丸でございます。

いや『参加!』とか言いましてもですね、乗らなくちゃこのビッグウェーブに、って思いついたのが先週前半。んでもって参加者の方にお声がけしたのが先週後半。んでもって運営の方に連絡したのが今週前半、といい感じに出遅れているんですが、どーにかこうにか東京・福岡会場に、先日来口を酸っぱくしてお伝えしている2Dアニメーションツール“SpriteStudio”および”SpriteStudioPlayer for Unity”を、GGJ参加者の方々にご提供する準備が整い・・・ああ今整えているそうですが、ともあれご提供させていただきます。

続きを読む

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , | 2020/06/16 更新

ウェブテクノロジ、FacebookとGoogle+はじめました

こんにちは、ソリューション営業部の嶋です。

一昨年くらいからでしょうか、日本にもソーシャルネットワーキングサービスの波が怒涛のように押し寄せてきました。少し前なら「ちょっとネットに詳しい人がやっているサービス」だったTwitterやFacebookが、あっというまに「隣の席の彼もやっているサービス」に変わりました。情報は検索して自分で見つける時代から、ソーシャルネットワーク上のものを拾っていく時代へと変化してきています。

ウェブテクノロジでも、漫画作成ソフトコミPo! の方で公式Twitterや公式Facebookのページを運用してきましたが、2012年からはウェブテクノロジ本体の方でもFacebookページを開設することになりました。また、Facebookだけでなく、昨年6月からスタートしたGoogle+でも同様にページを開設いたしました。

できたばかりのページでコンテンツなども「これから」という部分が多々ありますが、OPTPiX imestaシリーズSpriteStudioなどの弊社製品の情報の発信、そしてユーザーの皆様のご意見やご要望をいただく交流の場として、積極的に活用していきたいと考えております。

ぜひ、Facebookには「いいね!」を、Google+には「+1」をお願いいたします。

カテゴリー: ウェブテクノロジ | タグ: , , , , , | 2020/06/16 更新

“SpriteStudio”が”Unity3D”と、に加えて”CoronaSDK”とも連携しちゃいましたよ、みたいな2011年末。

いよいよ年の瀬。”師走”という言葉の由来については周知の事・・・なので敢えて語りませんが、何しろもう数々のお問い合わせに対して『とりあえず』返答するばかりの日々。大変申し訳ございません。

・・・ってお詫びから始まった本年最後のブログ投稿。ソリューション営業部の浅井でございます。

さて本年は実に激動だったワケなんですが、悲しい事件はさておきまして、今年の嬉しい話題としては”ニンテンドー3DS”と”PlayStation® Vita”! 個人的にも両機種を大購入、時代はスマートフォン、なんて言われていますがゲーム専用機の世代交代ってのは実にワクワクするイベント。”ニンテンドー3DS”は週販で50万台突破と勢いに乗り、また”PlayStation®Vita”も話題のタイトルがどんどこ登場予定と期待大。(というかTwitter連携出来る”みんなといっしょ”が楽しすぎるんですがありがとう南治さん!)

と、言うことでリマインド的な意味合いも込めちゃうんですが、弊社製品”OPTPiX imesta 7″も両機種それぞれに対応した“OPTPiX imesta 7 for Nintendo 3DS”および“OPTPiX imesta 7 for PlayStaion®Vita”を無事に発売。両機種ともに専用のテクスチャフォーマットに対応、ホントに圧縮してあるの? みたいなハイクオリティなテクスチャを制作出来るスグレモノツール、に仕上がっておりますのでこの機会にお問い合わせください。

 

で。

本題に入るんですが弊社製品“SpriteStudio”にとっても大変実りある一年でした。まず話題にしなくてはいけないのは本年夏の”CEDEC2011″で参考出展しました”SpriteStudio for Unity”。

SpriteStudio+Unity3D

 ”SpriteStudio”で作成した2Dアニメーションデータを”Unity3D”にインポートすることで、日本が世界に誇れる2Dアニメーションを”Unity3D”を経由してマルチパブリッシュ! こちらのアセットについては現在最後のチューニングフェーズに入っておりまして、年明け早々に”SpriteStudioPlayer for Unity3D”という「正式名称」で”in Store Now”! 今風に言うならば”インストアなう”! ・・・を予定しております。

 

でで。

話題のゲームエンジン、と申しますと実はもう一つ、最近話題なのが”CoronaSDK”。

ansca_log

米ansca社の”CoronaSDK”は、Flashを開発したアドビ社のエンジニアの方々が開発した、”Lua”スクリプトベースで”iOS”や”Android”にもパブリッシュ出来る、これまたデザイナーさんマターでゲームが開発できる素敵SDKなんであります。インディーズデベロッパーが盛んな北米では、既に10万人のユーザーがいるそうなのですが、日本国内ではまだまだ・・・と、思っていたら早速”CoronaSDK”のユーザーさんから”SpriteStudio”と連携して使います、というお話がッ!

聞くところによりますとこの”CoronaSDK”、スプライトアニメーションを編集するツールが付属しているものの、アニメーションの始点と終点を指定してその間を補間する、”補間アニメーション”には非対応とか。なるほどー、じゃあ”SpriteStudio”で作った補間アニメーションを持ってこれると便利ですねぇ、なんて軽口を叩いたらアラヤダなんと、”SpriteStudioの出力データ→CoronaSDKのアニメーションデータ”へと変換するツールをご提供いただきました! ありがとうございます~。

 

ということで、”SpriteStudio”については従来のコマ方式・補間方式の2Dアニメーション作成ツールかつ汎用性重視の”.xml”出力の機能をそのままに、”Unity3D”に加え”CoronaSDK”とも連携できるようになりますよー、という話題。実はこれ以外にもゴニョゴニョとした連携先・事例がありまして、順次ご報告していきたいッ! でもその話は来年ッ! みたいな。

ご期待、ください。

っていうかお問い合わせ、ください。

カテゴリー: OPTPiX SpriteStudio | タグ: , , , , | 2020/06/16 更新