2015年、明けましておめでとうございます。ウェブテクノロジ浅井でございます。
昨年11月21日に試される大地、北海道にて開催されました「SAPPORO CEDEC 2014」の興奮も冷めやらないまま、今度は2月7日に大阪にて「KANSAI CEDEC 2015」が開催される運びとなりました。横浜のCEDECから2ヶ月で札幌、そしてまた2ヶ月で今度は大阪と隔月開催の体をなして参りましたがもちろん今回もウェブテクノロジが大協賛、でございます。
2015年、明けましておめでとうございます。ウェブテクノロジ浅井でございます。
昨年11月21日に試される大地、北海道にて開催されました「SAPPORO CEDEC 2014」の興奮も冷めやらないまま、今度は2月7日に大阪にて「KANSAI CEDEC 2015」が開催される運びとなりました。横浜のCEDECから2ヶ月で札幌、そしてまた2ヶ月で今度は大阪と隔月開催の体をなして参りましたがもちろん今回もウェブテクノロジが大協賛、でございます。
2014年も年の瀬、年末年始はどの積みゲーを消化してくれよう、と毎年同じ悩みを抱えております、ウェブテクノロジ浅井でございます。 さて、積みゲーの話は置いときまして、2014年を振り返ってみて個人的にも会社的にも現時点で最大の事件といえば左様、
すがやみつる先生と OPTPiX SpriteStudio の出会い!
すがや先生と言えば、パソコンとマイコンの境目を、そして玄関にランドセルを放り出して駆け込み集ったゲームセンターを過ごしたボクらSPA世代の象徴たる大人物! なんかもーCEDEC会場で興奮のあまり記念撮影をお願いしてしまうなど、出展者としてあるまじき行動に至ってしまった自分の笑顔たるや・・・
さておきまして、その素敵な出会いから2ヶ月ほど経ちました去る11月、すがや先生が教鞭をとる、京都精華大学のマンガ学科 キャラクターデザインコースにて、3回+1回に渡って SpriteStudio の講義を行って来ました!
お世話になっております。ウェブテクノロジ・コムの浅井です。先日のSAPPORO CEDECでは、ご来場誠にありがとうございました。
北海道の皆さんに東京の開発事情とナレッジとOPTPiX SpriteStudioの宣伝を! ・・・と思ったのですが、セッションにご参加いただきました皆さんはご承知の通り、いい感じにファミ通さんにもネタにしていただくことが出来ました。
(いや、あそこまで脇役を担当することになるとは思ってなかったんですが) 続きを読む
セールス&コミュニケーション部、に所属しながら主に後者を担当、浅井でございます。
めっきり、冷え込んでまいりましたーってウェブテクノロジは色々ワケがありまして11月は秋。そして恐らく12月も秋、って言い張っている未来が見えているんですがその件はさておきまして、みなさんご承知おきでしょうか、『SAPPORO CEDEC 2014』を。
GTMFと『OPTPiX SpriteStudio 勉強会 #03』が終わって一安心・・・と思ったらCEDECの季節! で再度てんやわんやモードに突入。ウェブテクノロジの浅井です。
てんやわんやモード! と申しましても、ネタに困っての『てんやわんや』ではなく、実に興味深いテーマのセッションを準備完了した状態で、これをどのように皆さんにお届けするか、で『てんやわんや』なのが今回のCEDEC! さて気になるスポンサーセッションのテーマから!
ドッギャーン(効果音)
さてその気になる中身を箇条書きレベルで抜粋いたしますと、
テコ入れ! 脱却! あれの再現! ダイコン!
・・・ダイコン?
ともあれ、テコ入れ技術に定評のあるヘキサドライブが語る、OPTPiX SpriteStudio の最適化術ときては期待しないわけにはいけません。しかもこのセッションでは内製フレームワークの話題の他に、2種類のゲームエンジンが大登場。恐らく皆さんのココロに響くセッションになるのは間違いなし!
そして、今年も無事に通過した公募セッションからは、
こちらも中身を抜粋しますと、箇条書きなのにワクワクするレベル。
そして最後に、弊社ブースでは
と、ユーザーの要望をどしどし取り入れたアップデート(と新製品)! を大展示! そして、製品では無いのですが、現在計画中の『OPTPiX SpriteStudio』をキーにした新サービスについてもご紹介する予定です。
ここまで読んだら気になりすぎて仕方ない! そんなみなさんは是非にご来場を!
事前申込みは終了していますが、「デイリーパス」「エキスポパス」は当日販売がございます。