初めまして、R&D部 上田と申します。
「OPTPiX Labs Blog」には初登場です。今回から、よく使われるいくつかの画像圧縮アルゴリズムについて解説していきたいと思います。
第一回目はDXTC(S3TC)圧縮について、です。
初めまして、R&D部 上田と申します。
「OPTPiX Labs Blog」には初登場です。今回から、よく使われるいくつかの画像圧縮アルゴリズムについて解説していきたいと思います。
第一回目はDXTC(S3TC)圧縮について、です。
開発担当の佐藤Sです。
プログラマの皆さんに質問です。Rubyを使ったことはありますか?
プログラマであればRubyがどんなプログラミング言語なのか、知識としてはご存知のことと思います。ですが、非ウェブ系開発者だと、意外と使用経験のない方は多いのではないでしょうか。
ウェブテクノロジでWeb周りを担当しています嶋と申します。
2004年に産声を上げ、世界で8億人以上、日本でも1000万人を越える登録ユーザーを数えるFacebook。弊社でもウェブテクノロジグループと、漫画作成ツールコミPo! のFacebookページを開設しています。
Facebookページにアクセスしてまず目に飛び込んでくるのが「カバー写真」と呼ばれる帯状の大きな画像です。企業ページの、いわば看板代わりのものですから、キャラクターを入れたり、ロゴを入れたりと気合を入れて作成するわけですが、アップロードして表示された画像を見て「あれ……?」となってしまうこと、ありませんか?