OPTPiX SpriteStudioでアニメーション制作を行っている池田ピロウです。
この記事ではOPTPiX SpriteStudio(以下SpriteStudio)で作成するアニメーションを作成手順にそってご紹介します。
今回解説するエフェクトは「ヒットエフェクト」です。
OPTPiX SpriteStudioでアニメーション制作を行っている池田ピロウです。
この記事ではOPTPiX SpriteStudio(以下SpriteStudio)で作成するアニメーションを作成手順にそってご紹介します。
今回解説するエフェクトは「ヒットエフェクト」です。
OPTPiX SpriteStudioでアニメーション制作を行っている池田ピロウです。
今回はOPTPiX Labs Blogの場をお借りして、第27回 CGアニメコンテストにて入選しました自主制作したアニメ「てのひらの宇宙」についてOPTPiX SpriteStudioでのおおまかな制作のコツをご説明させていただきます。
個人で「動画作品を作ってみたい」という方の参考になれればうれしいです。 続きを読む
SpriteStudio開発チームの小泉です。
今回はC++汎用アニメーション再生ライブラリssbpLibをご紹介します。
PlayStation® VitaでSpriteStudioのアニメーションを再生している様子
OPTPiX SpriteStudio 5(以下、SpriteStudio)で作成したアニメーションを再生するライブラリとして、SpriteStudio5-SDKをGitHubで公開していますが、SpriteStudio5-SDKは本体と同等の処理が含まれているため全体のコード量も多く、アニメーションを再生したいという目的で考えるとアプリへの組み込みは手軽とは言えませんでした。
そこでアニメーション再生情報に特化した汎用フォーマットであるssbpフォーマットを開発することにしました。再生のための情報に最適化することで再生プログラムをシンプルにできます。コンパクトであり手軽に扱えるアニメーション再生ライブラリ、それがssbpLibです。 続きを読む
国産インディーズゲームの星こと、NIGOROさんの「La-Mulana」をご存知でしょうか。
インディーズゲーム界隈では開発中の段階から話題、PC版・Wiiウェア版もニコニコ動画の実況で話題、更には昨年のGDC2013で登壇でも話題・・・と話題に事欠かない「La-Mulana」ですが、つい先日でも北米最大手のPCゲームダウンロードサービス、SteamにてPC版のダウンロード数が10万ダウンロード(!)達成。まさに現在の国内インディーズゲームシーンの代表とも呼べるタイトルであります。 続きを読む
今回は、インディーズデベロッパー向けライセンス、『OPTPiX SpriteStudio for Indie』が大好評! な、「超汎用2Dアニメーションツール OPTPiX SpriteStudio」の件で、大変面白いお知らせ。
セールス&コミュニケーション部の浅井です。 果たして?
って、タイトルに書いちゃってるんですねー左様、「OPTPiX SpriteStudio」の作例シリーズ第一弾をYouTubeにて公開いたしました。 続きを読む