去る、9/2~9/4の3日間、パシフィコ横浜で開催されましたゲーム開発者の祭典『CEDEC2014』、無事に終了! いたしまして、ご来場&Ustream視聴者の皆様には厚く御礼申し上げます。
初日のスポンサーセッション『ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!』では、ヘキサドライブさんによる SSPlayerチューニング手法を大紹介いただきました。これがもう結構な反響・・・って、あまりにも辛辣なコメント&スライドに、セッション終了後にいろんな方から『スポンサーセッションなのにあんなに叩かれて大丈夫?』と心配されるという、かつてないスポンサーセッションと相成りました。
平気です。
いや、変な強がりのよーですが実際、Unityにしろ Cocos2d-xにしろ、OPTPiX SpriteStudioの各種PlayerそしてSDKは、オープンソース。ですので、ユーザーの皆さんでどんどん最適化してね! ということを事例込みでお伝えしたかったので、あれで
いいんです。
あ、なんだろうちょっと目から汗が。
さておき、昨年の弊社公募採択セッション『工程の手戻りを最小限にシリーズ』第二弾、『工程の手戻りを最小限に 2Dゲーム開発におけるエンジン活用の傾向と対策』も大好評。Unityと Cocos2d-xという2Dエンジンへの注目度を再認識しつつ、見事CEDECアワードを受賞した UnrealEngine4 、会期中にリリースされた ParadoxEngine など、改めて注目されるゲームエンジンの重要性に、いやー OPTPiX SpriteStudio開発チームも皆さんの期待に応えていかないとねー、と決意を新たにする、そんなCEDECでした。
しかしながら何よりも嬉しかったのはですね、

すがやみつる先生がウェブテクノロジブースに!
ゲーム漫画の神様、すがやみつる先生が弊社ブースに! OPTPiX SpriteStudioにご興味をお持ち頂いているとかって恐悦至極過ぎて改めて
あ、なんだろう目から汗が。
改めまして、皆さんご来場ありがとうございました!
2014年9月11日追記
セッション「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」のスライド資料を公開しました!