アルファチャンネルに関する設定を行うには、メインメニューから[アルファ]-[アルファチャンネル設定]を選びます。
[環境設定]ダイアログから[編集機能 – アルファチャンネル]を選んでも、同じ設定項目が開きます。
標準のアルファブレンド背景
-
編集ウィンドウを開くときに、標準設定されるアルファブレンド方法を指定します。
背景色(模様無し) 指定した単一色を背景にして、合成します。 背景色(チェック模様) 指定した色のチェック模様を背景にして、合成します。 背景イメージ 指定したイメージを背景にして、合成します。 レイヤ1 レイヤ1のイメージを背景にして、合成します。
標準のアルファブレンド方法
-
編集ウィンドウを開くときに、標準設定されるアルファブレンド方法を指定します。
カレントレイヤのみブレンド 編集中のレイヤのみを背景とブレンドして表示します。 カレントレイヤまでブレンド いちばん下になるレイヤから、編集中のレイヤまでを背景とブレンドして表示します。 全レイヤブレンド すべてのレイヤを背景とブレンドして表示します。 逆順ブレンド
-
番号の小さいレイヤをいちばん上にして重ねます。OFFのときは、番号の大きいレイヤがいちばん上になります。
-
アルファブレンド背景色
背景となる色を指定します。
-
チェック模様ではコントラストを強調する
-
[背景色(チェック模様)]を背景に指定しているとき、コントラストを強くしたチェック模様を表示します。
-
アルファブレンド背景イメージの変更
背景となるイメージを指定します。
開いているイメージを使用
現在開いている編集ウィンドウから選択したイメージを、背景イメージにします。
画像ファイルを読み込む
-
画像ファイルを選択して、背景イメージにします。
アルファ値レンジ設定
-
アルファ値と透明度の関係を指定します。
フルレンジ
256階調0を透明、255を不透明とします。ハーフレンジ
256階調0を透明、128を不透明とします。129以上はハイライト(白く飽和する)などの特殊表現などのために使用されます。ハーフレンジ
129階調0を透明、128を不透明とします。ファイル読み込み時に256階調→129階調のレンジ変換をする
-
特定のフォーマットで、0~255で設定されているアルファ値を0~128に置き換えながら読み込みます。
-
「アルファチャンネル表示」では、完全透明色を赤、完全不透明色を緑で表示
完全透明部分と完全不透明部分を強調表示するときに使用します。
編集ウィンドウを開いたときに「アルファブレンド表示」にする
画像を開いたときに、自動的に「アルファブレンド表示」状態になるようにします。
[アニメーションファイル(GIF, MNG)を除く]や[マルチレイヤ画像を除く]といった、除外条件を設定することができます。
初期設定に戻す
-
このページの設定を、すべて初期値に戻します。
アルファブレンド表示する
アルファブレンド表示をするには、メインメニューから[アルファ]-[アルファブレンド表示]を選びます。