SpriteStudio Player for Godot が GDExtension に対応しました。

はじめに

皆さん、こんにちは。
OPTPiX SpriteStudio 開発マネージャの遠藤です。

SpriteStudio が Godot Engine に対応し、SpriteStudio Player for Godot (以降 SSPlayer for Godot)としてリリースしてから早1年が経ちました。
今回の記事では最新の対応状況と今後の予定についてご紹介します。

SSPlayer for Godot とは?
SpriteStudio で制作したアニメーションを Godot Engine 上で手軽に再生、利用するためのプラグインです。

SSPlayer for Godot の特徴や、Godot Engine の概要について知りたい方は「OPTPiX SpriteStudio が、話題の Godot Engine に対応しました!」記事を参照してください。

最新の Godot Engine 向け対応状況

それでは最新の対応状況(2025/10/06時点)について説明していきます。

※本記事で説明している SSPlayer for Godot の対象バージョンは v1.4.0 になります。

GDExtension に対応

SSPlayer for Godot v1.2 までは C++ カスタムモジュールの形態で提供されており、ユーザーの皆さんの環境で SSPlayer for Godot を Godot Engine に含めた形でビルドする必要がありました。

これが Godot 入門者の1つの壁になっていたと思いますが、GDExtension 化したことでプラグインのファイル群をプロジェクトフォルダに配置するだけで使えるようになりました。

詳しい使い方については GitHub をご覧ください。

Web、Linux プラットフォームに対応

GDExtension 対応と併せて Web、Linux プラットフォームにも対応しました。

これにより現在の対応プラットフォームは Windows, Mac, Linux, iOS, Android, Web となりました。

オプションの追加と互換性の向上

いくつかの改善によりエディタとの互換性が向上しました。

  • レンダーターゲットとなるテクスチャの補間方法を指定するオプションを追加
  • パーツカラーのミックス(頂点単位)でX状に輝度が高くなる問題を修正
  • ss-blur シェーダーを追加
  • 一部のAndroidデバイス(Kindle Fire 7等)でクラッシュする問題を修正

以上が、最新の Godot Engine 向けの対応状況になります。

続いて、Godot Engine をベースに開発された2Dゲーム制作ツール「ACTION GAME MAKER」に対する SpriteStudio の動作状況についてもお知らせしたいと思います。

ACTION GAME MAKER でも動作中!

誰でもノンコーディングで2Dゲーム制作が可能になるツクールシリーズの最新作
ACTION GAME MAKER(以降AGM)で SpriteStudio のアニメーションが動作することを確認しました!

以下の動画は AGM 公式サンプル上に SpriteStudio で制作した弊社りんごちゃんのアニメーションが再生されている様子です。
(りんごちゃんの主張が強めで恐縮です。🙇‍♂)

SpriteStudio のサンプルデータも Godot 上と同様に再生できました。

AGM は Godot Engine をベースに開発されています。
このことから、Godot Engine 用プラグイン(以降GDExtensin)である SSPlayer for Godot も動作させることができたのです。

ただし、AGM は Godot を独自に拡張したエンジンであるため、Godot と比較して何らかの差異が出る可能性はあります。
これは SpriteStudio のGDExtension に限らず、Godot用の GDExtension をAGMで利用するにあたり気をつけるべき事だと言えます。

⚠重要
まず初めに、全ての Godot 用 GDExtension がAGM上で動作する保証はありません!
少なくともAGM公式、GDExtensionの開発者が動作保証していないプラグインは動かないか、動いても不具合がある可能性があることを念頭に置いて、あくまで自己責任の範囲で利用する必要があります。

この上で、動作させる条件として、GDExtension が対象としている Godot のバージョンと AGM のベースとなっている Godot のバージョンが同じである必要があります。

利用できるバージョン

SSPlayer for Godot は Godot Engine 4.4.1 ~ 4.5.0 に対応しています。
従ってGodot Engine 4.4.1 をベースにした AGM 1.1.0.stable 以降で動作させることができます。

サポートについて

SSPlayer for Godot の使い方、不具合報告、要望などのお問い合わせはAGM公式ではなく SSPlayer for Godot の GitHub の方にお寄せください。

振り返りと今後の予定

ビルド済みバイナリの提供

以前の記事で予定していたビルド済みバイナリの提供についてはGDExtension 対応と共に達成されました。

※カスタムモジュール版のビルド済みバイナリは以下の理由により提供しません。

  • SSPlayer for Godot のみ組み込まれたビルド済みバイナリは用途が限定される。
  • カスタムモジュールの性質上、他モジュールと共用する場合にユーザーによるビルド環境構築が必須となり、このケースではSpriteStudio 側でサポートできない。

バイナリデータ対応

ゲームに組み込まれるデータサイズの削減、パース時間の短縮のために独自バイナリデータへの対応については現在も鋭意取り組み中です。

データの仕様は ssfb2 フォーマットではなく、エディタアップデートへの即応性と、新規プラットフォームへの可搬性を考慮して、新しいフォーマットを策定し、コンバータもゼロから新調して開発しています。

バイナリデータに対応したバージョンは2026年春にリリースできるよう開発チーム一同がんばっております!

互換性の向上

直近の Godot 4.5 アップデートによってステンシルバッファのコントロールが可能になったとGodot公式のアナウンスがありました。

これによりSpriteStudio のマスク機能を再現できる可能性があります。
動作検証を行い、今後のアップデートで対応していきたいと思います。

まとめ

以上、最新の SSPlayer for Godot のアップデートについて紹介させていただきました。

緩やかなスピード感ではありますが、今後もユーザーの皆さんのご意見を取り入れて、機能強化、安定性の向上をはかっていきます。
ここまでお読みいただいた方は SpriteStudio と Godot に興味津々なのではないかと想像します。

SSPlayer for Godot は GitHub で無料公開中です!

GitHub - SSPlayerForGodot

初めて目に触れた方も、以前カスタムモジュール版のビルド難易度から導入を断念された方も、この機会に是非 SSPlayer for Godot をお試しください。

最後までお読みいただき、有難うございました!

タグ , , |