- Version 7.0.0 リリースノート (2022/04/05)
Version 7.0.0 の更新内容はこちらをご覧ください。
2022/05/31 Windows版を公開しました。
OS対応
- macOS Monterey(12), macOS Big Sur(11), macOS Catalina(10.15) に対応しました。
Ver.7 では macOS 64bit のネイティブアプリとして新たにビルドしたことでパフォーマンスが大幅に改善されました。Ver.6.6 からの目立った進化は起動と動作の軽快さです。M1 Macではわずか2秒程度で起動し、UI全般でレスポンスが向上しています。
また macOS Monterey(12) を正式にサポートします。
調整および不具合の修正
以下の不具合が修正されました。
- フレームコントロール:頂点変形などの拡張アトリビュートの編集ウィンドウを開いた状態で値が異なるフレーム上で左クリックすると意図しないキーが作られる。
- フレームコントロール:パーツ数、フレーム数などの最大値が99になっている。
- シェーダーの編集:リロードでリストが更新されない。
- レイアウト:ウェイト編集ウィンドウを開いた状態でパーツの削除に関するショートカットキー(、+など)が動作する。
- カーブエディタ:フレームコントロールでアトリビュート行を選択していない場合、「カーブ形状のコピー」を選択できない。
- プロジェクト:セルマップの参照イメージの変更が動作しない。
- プロジェクト:参照イメージのサイズ変更によりリサイズが発生するプロジェクトを読んだ際に更新されたセルマップに更新マークが付かない。
- プロジェクトの設定:パーツ作成時にキーに設定されるアトリビュート]にエフェクトが表示されない。
- アニメーションセレクタ(リサイズ等で開くウィンドウ):を押して閉じてもキャンセル扱いになる。
- レンダリング:「レンダリング領域拡張」の値を変更し、レンダリングを実行後、再度レンダリングを開くと「ピクセルで指定」の値が以前の値に戻る。
- パーツカラー/カラーブレンド:編集ダイアログを初めて開いたとき、ブレンド方法のリストが空欄になっている。
- 環境設定:ツリー上でカーソルキーでアクティブを移動しても右のページが変更されない。また余白が多い。
- ライセンス管理:情報のコピーで得られるライセンス情報がTrialになる。
- ログ:参照セルが見つからない時のエラー情報が少ない。
その他、細かい不具合について修正しました。
既知の問題
- 特定のPCで、Ver.5 で保存されたプロジェクトを読み込むと強制終了することがある。
この問題に該当するプロジェクトについては Ver.6 を利用して当該プロジェクトを開き、非推奨機能をVer.6に変換しておくことで正常に読み込みできるようになります。 詳しくはこちらのページをご覧ください。