入力フォルダ内のJPEGファイルを検索し、必要最低限の情報以外のヘッダを削除して出力フォルダへ出力します。これによりJPEGファイルの画像内容を一切変更することなく、ファイルサイズをより小さくすることが可能です。
なお、ヘッダを削除するとiモード用やEZweb用の著作権情報も削除されますのでご注意ください。必要に応じて、本処理実行後に「著作権情報付加」を使用してください。
入力フォルダ
処理を行いたいJPEGファイルが入っているフォルダを指定します。
サブフォルダも処理する
このオプションをONにすると、入力フォルダ内に下位フォルダがあれば、そのフォルダ内のファイルも処理します。
このとき、出力フォルダには、入力フォルダと同様のフォルダツリーが作られます。
出力フォルダ
不要なヘッダを削除したJPEGファイルを出力するフォルダを指定します。
入力フォルダに上書きする
このオプションをONにすると、処理結果のJPEGファイルを入力フォルダに上書き出力します。
入力ファイルが上書きされ、処理前の元ファイルは残りませんのでご注意ください。
ファイルのタイムスタンプを保持する
このオプションをONにすると、出力ファイルのタイムスタンプを入力ファイルと同じにします。
処理を開始
不要ヘッダの削除処理を開始します。
処理結果
ここに処理結果が表示されます。処理したファイル名・ファイル数・削減されたファイルサイズの%が表示されます。