- 追加要素
- SSAXインポート:参照オフセットアニメをできるだけセルアニメに変換するオプションを追加しました。
- 参照元X/Y/W/H のいずれかのキーがあり”補間なし”である場合は、パタパタアニメ
- 目的のキーであるとみなしてオフセット後の該当範囲をセルとして登録し、参照セルアニメに変換します。
- この機能を有効にするには、「設定」→「一般」→「インポート」→「参照オフセットアニメをできるだけセルアニメに変換する」にチェックを入れた状態でインポートします。
- デフォルトはOFFです。
- SSAXインポート:参照オフセットアニメをできるだけセルアニメに変換するオプションを追加しました。
改善点
- ファイル読み書き:sspj/ssae/ssce の読み込みと保存、ssax ファイルのインポート、エクスポートの処理速度が大幅に高速化されました。
- XMLパーサーを入れ替えることで高速化されました。特にMacでは顕著です。何らかの問題が発生した場合は、「環境設定」→使用するXMLパーサーを”standard”にすることで従来の状態に戻りますのでこちらをお試し下さい。
- アトリビュート:数値入力ボックスでEnterキーを押すと確定し次の項目の入力コントロールへフォーカスを移動するようにしました。
- SSAXインポート:インポート中に警告・エラーが発生した場合処理後ダイアログで通知し、ログファイルを開けるようにしました。
- 連番画像のレンダリング:始点・終点とは関係なく連番開始番号を自由に指定できるようにしました。
修正された不具合
- UI全般:[Mac]名前入力などのダイアログ全般が開くまでに時間がかかる。
- OS 標準のコンテキストメニューの影部分にゴミが出る不具合への対策によるデグレードであることがわかったため対策を解除しました。結果としてゴミが出る現象が再発しますが、動作や操作上の問題はありません。
- エクスポート他:[Mac]プログレスダイアログが出る処理で完了までに非常に時間がかかる。
- SSAXインポート:参照元W/Hオフセットの補間アニメーションをX/Yサイズアトリビュートに変換する際の値が倍率になっている。
- この修正の結果、原点位置が左上(0.0)に設定されているパーツに限り、参照元W/Hオフセットの補間アニメーションのインポート後の再生状態がVer.4と同じ見た目になります。
- Ver.4 では参照元W/Hオフセットを指定して参照元範囲を拡縮した場合、パーツの原点位置に関わらず常に左上を軸としていましたが、Ver.5 ではX/Yサイズによる拡縮はパーツの原点を軸にしているからです。
- SSAXエクスポート時に、X/Yサイズキーを参照元W/Hオフセットキーに変換する機能はなく可逆ではありませんのでご注意ください。
- この修正の結果、原点位置が左上(0.0)に設定されているパーツに限り、参照元W/Hオフセットの補間アニメーションのインポート後の再生状態がVer.4と同じ見た目になります。
- corona エクスポート:出力するluaファイルがBOM付きUTF8であったためCoronaプレイヤー側でエラーになる。
- 複数アニメーションの重ね描画:アニメ再生中に[All Check]を押すとハングする。
その他
- SSAXインポート:負数の拡大率によって表裏が反転しているパーツの角度値の符合を反転する処理をオプション化しました。
- 「設定」→「一般」→「インポート」→「負数の拡大率によって表裏が反転しているパーツの角度値の符合を反転する」のチェックボックスで指定します。
- デフォルトはONです。
- これは Ver.4 との互換性のために、見た目の結果が同じになるよう無条件で行われていた処理ですので、ほとんどの場合ONで問題ありません。
- 例えば独自の再生エンジンの描画方法がVer.5の様に3D座標系ベースであり、インポート元のSSAXファイルがそちらを想定して作られたデータであるため、反転処理を行わないようにしたい場合、などにOFFにすることを想定しています。
- インディーライセンスの場合、ウィンドウ右上に”for Indie”のロゴを表示するようにしました。
関連ファイルの更新情報
.ssop (環境設定ファイル)
- XMLパーサーの設定に関するオプションを追加しました。
(xmlParser) - 最後に開いたプロジェクトのフォルダに関するオプションを追加しました。
(lastProjectDirectory)
.sspj (プロジェクトファイル)
更新はありません。
.ssae (アニメーションファイル)
- レンダリングの開始フレーム番号に関するオプションを追加しました。
(<settings>outStartNum)
.ssce (セルマップファイル)
更新はありません。