Copyright(C) 1994,1995,1996,1997 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO ■メモリウィンドウ 対象 ハイレゾ 解説 o ハイレゾでは8,9バンクおよびA,Bバンクの領域でメモリウィンドウを使用 することができる。メモリウィンドウはそれぞれ128KBの広さを持ち、CPU のメモリ空間の任意のアドレスを投影することが出来る。 o 起動時は、8,9バンクには100000〜101FFFFhのメモリが、A,Bバンクには 102000〜103FFFFhのメモリが出現している。非公開機能だが、XA以外の ハイレゾ機では、80000〜BFFFFhだけに出現するメモリも内部に用意され ている。ただし、386搭載機には、80000〜BFFFFhだけに配置されるメモリ が存在する。OUT 91h,08h,OUT 93h,0Ahでそのメモリがマッピングされる。 関連 0000:0481h bit 2 8000:0000〜9000:FFFFh A000:0000〜B000:FFFFh I/O 0091h 名前 08h,09hバンクアドレス指定 機能 [READ] なし [WRITE] RAMウィンドウマッピング設定 bit 7〜0: メモリアドレス * bit 0は無視される。 解説 o 物理アドレス80000〜9FFFFhの空間にマッピングするメモリのアドレスの 上位8ビット(bit23〜bit17)を本ポートのbit 7〜1に出力する。bit 0の 値は無視される。 o 起動時は、OUT 91h,10h状態。 u PC-98XAでは、10h未満の値を出力するとメモリがマッピングされない。 u PC-98XLでは、08hを出力したときだけ、隠されたメモリが出現する。 0Ahを出力しても、0Ah,0Bhバンク用の隠しメモリは出現しない。 h PC-98XL^2以降では、隠しメモリが存在することは判明しているが、 0Ah,0Bhバンク用の隠しメモリがこのウィンドウに出現しないか どうかは不明。 関連 I/O 0093h I/O 0093h 名前 0Ah,0Bhバンクアドレス指定 機能 [READ] なし [WRITE] RAMウィンドウマッピング設定 bit 7〜0: メモリアドレス * bit 0は無視される。 解説 o 物理アドレスA0000〜BFFFFhの空間にマッピングするメモリのアドレスの 上位8ビット(bit23〜bit17)を本ポートのbit 7〜1に出力する。bit 0の 値は無視される。 o 起動時は、OUT 93h,12h状態。 u PC-98XAでは、10h未満の値を出力するとメモリがマッピングされない。 u PC-98XLでは、0Ahを出力したときだけ、隠されたメモリが出現する。 08hを出力しても、08h,09hバンク用の隠しメモリは出現しない。 h PC-98XL^2以降では、隠しメモリが存在することは判明しているが、 08h,09hバンク用の隠しメモリがこのウィンドウに出現しないか どうかは不明。 関連 I/O 0091h ------------------------------------------------------------------------------- ■EMSボード用制御ポート 対象 PC-9801-53 PC-98HA PC-9801N・NS・NS/E・NC・NS/T・NL・NS/L・NA・NS/R PC-9801DX・UR・UF 解説 o EMSボードはメモリ空間のCバンクに、16KBごとに4つのメモリウィンドウを 持ち、それぞれ独立したメモリページを投影することが出来る。 o ハードウェアEMSの使用するメモリアドレスは固定されているため、サウンド BIOS ROMを搭載した機種で使用するためにはROMを切り離す必要が有る。 関連 0000:0410〜0417h■[PC-98HA] C000:0000〜3FFFh C400:0000〜3FFFh C800:0000〜3FFFh CC00:0000〜3FFFh I/O 08E1h 名前 ページフレーム#0アドレス設定 Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: C000h SEL BANK 解説 o EMSページフレーム0に投影するメモリのページアドレスを指定する 関連 I/O 08E9h I/O 08F0h,08F2h - 0008h bit 7〜0 C000:0000〜3FFFh I/O 08E3h 名前 ページフレーム#1アドレス設定 Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: C400h SEL BANK 解説 o EMSページフレーム1に投影するメモリのページアドレスを指定する 関連 I/O 08E9h I/O 08F0h,08F2h - 0009h bit 7〜0 C400:0000〜3FFFh I/O 08E5h 名前 ページフレーム#2アドレス設定 Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: C800h SEL BANK 解説 o EMSページフレーム2に投影するメモリのページアドレスを指定する 関連 I/O 08E9h I/O 08F0h,08F2h - 000Ah bit 7〜0 C800:0000〜3FFFh I/O 08E7h 名前 ページフレーム#3アドレス設定 Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: CC00h SEL BANK 解説 o EMSページフレーム3に投影するメモリのページアドレスを指定する 関連 I/O 08E9h I/O 08F0h,08F2h - 000Bh bit 7〜0 CC00:0000〜3FFFh I/O 08E9h 名前 プロテクトメモリアドレス設定 Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: メモリアドレス(A23-A20) 解説 o EMSボードをプロテクトメモリとして使用する場合のメモリアドレス を設定する。 関連 I/O 0567h I/O 08E1h I/O 08E3h I/O 08E5h I/O 08E7h I/O 08F0h,08F2h - 0006h bit 15〜8 I/O 08F0h,08F2h - 0008h bit 15〜8 I/O 08F0h,08F2h - 0009h bit 15〜8 I/O 08F0h,08F2h - 000Ah bit 15〜8 I/O 08F0h,08F2h - 000Bh bit 15〜8 ------------------------------------------------------------------------------- ■16MB空間メモリ制御 解説 o 16MB以上の空間にメモリを増設することができる機種では、F00000〜FFFFFFh の1MBの領域をシステムで使用するか、通常のRAMとして使用するか選択する ことが可能である。この空間は16MBシステム空間と呼ばれる。 o 16MBシステム空間は、拡張グラフアーキテクチャ搭載機では256色モードの パックトピクセルVRAMバッファとしてや、ウィンドウアクセラレータボード のVRAMウィンドウなどとして使用されることがある。この場合、この空間は 16MBシステム空間として使用しなくてはならない。 o システムセットアップメニューで16MBシステム空間を[切り離す]設定を行 ったとき、この空間は他のRAM空間と同様に使用することができる。 o PCIバス搭載機種や、RED WOOD搭載機種などでは、このI/Oの他にチップセット にも同様の設定を行わないと、16MBシステム空間の使用可否の設定を有効に することはできない。 関連 F00000〜FFFFFFh I/O 043Bh 名前 16MB空間メモリ制御 Undocumented 対象 PC-9821Af・Ap2・As2・Bp・Bs・Be・Bf・Cs2・Ce2・Ts・An・Xt・Xa・Xn・Xp・Xs・Xe PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd・Es PC-9801BA2・BS2・BX2・BA3・BX3・BX4・NL/A・NS/A 機能 [READ/WRITE] bit 7〜3: 未使用(常に00000b) bit 2: 16MB空間制御 1= 通常のメモリ空間 0= システムが使用 bit 1,0: 不明(常に00b) 解説 o F00000〜FFFFFFhのメモリ空間をシステムが使用するか通常のメモリ空間 として使用するかを設定する。 o 16MB空間を通常のメモリとして使用すると、F00000〜F7FFFFhにある拡張 グラフィックスVRAMは使用できなくなる。しかし、この場合でもFFF00000〜 FFF7FFFFhのアドレスを使用すれば拡張グラフィックスVRAMが使用出来る。 o PCIバス搭載機種では、このI/O以外にもPCMC、PCI-Cバスブリッジ、PCI-ロ ーカルバスブリッジに対しても設定を行う必要がある。 関連 I/O 881Eh bit 0■[98NOTE,98FiNE] I/O 8F1Eh bit 0■[98NOTE,98FiNE以外] ------------------------------------------------------------------------ ■SIMMソケットステータス 対象 PC-9801-61型SIMM搭載機種 解説 o PC-9801-61型SIMM搭載機種では、SIMMソケットごとに固定アドレスでデコード されているため、SIMMソケット番号の若い順にSIMMを増設してゆく必要が ある。ITFでは、どのSIMMソケットにSIMMが装着されているかを確認する ためにこのSIMMソケットステータスを使用する。 I/O 043Bh 名前 SIMMソケットステータス Undocumented 機能 [READ/WRITE] bit 7〜0: SIMMソケット#7〜#0ステータス 1= SIMMが装着されている 0= SIMMが装着されていない 解説 o PC-9801-61型SIMMが各ソケットに装着されているかどうか取得する。 u 16MB以上のメモリを搭載可能な機種では、このI/Oポートは別な目的で 使用されているため、注意が必要である。 関連 =============================================================================== ■BIOS/ITFバンク切換 対象 ITF搭載機 解説 o ノーマルモードでは拡張スロットに装着されたI・Oバンクメモリで使用する ために、8,9バンクの領域を切り離すことができる。通常、これはディップ スイッチ3-6で設定されるが、ソフトウェアから設定することも可能である。 o ノーマルモードでは8,9バンクの領域をRAMウィンドウとして使用するこも 可能である。16MBまでの任意のアドレスを投影することができる。 o EMS(ExpandedMemorySpecification)のためのフレームメモリとして、Bバンク EMS搭載機種ではBバンクの領域に64KBのメモリを出現させることができる。 この領域は通常VRAMとして使用されている。 u これらのバンク切り換えの状態は、原則として読み出すことはできない。 一部にこれらを読み出すことができる機種もあるが、機種ごとにその方法は まちまちであり、互換性はない。 関連 0000:0481h bit 5,4 B000:0000〜FFFFh F800:0000〜7FFFh I/O 08F0h,08F2h - 0006h bit 0 I/O A46Eh bit 7 I/O 043Dh 名前 キャッシュステータス■[486以上のCPU搭載機] BIOS/ITFバンク切換 Undocumented 機能 [READ] bit 7〜3: 不明 bit 2: キャッシュステータス 1= 直前のリード動作がキャッシュにヒット 0= 直前のリード動作がキャッシュにミスヒット bit 1,0: 不明 * CPUの直前のリード動作がキャッシュヒットしたかどうかを調べる ことができる。 [WRITE] bit 7〜0: BIOS/ITFバンク切換 --------------------------------------------------------------- 00000000b(00h): ITF ROM選択■[ハイレゾ] --------------------------------------------------------------- 00000010b(02h): 不明 --------------------------------------------------------------- 00010000b(10h): ITF ROM選択■[ノーマル] MENU ROM選択■[H98S] --------------------------------------------------------------- 00010010b(12h): BIOS ROM選択 --------------------------------------------------------------- 00011000b(18h): ITF ROM選択■[H98S] --------------------------------------------------------------- * ITF ROMを選択するとF8000〜FFFFFhはITF ROMに切り替わる。 ITF ROMに切り換えた場合のE8000〜F7FFFhの状態は不定 * リセット時はITF ROMが選択される。ディスクブート時にはBIOS が選択されている。 * 486以上のCPU搭載機では、ITF選択中はITFに対してキャッシュは 効かない。BIOS選択中はBIOSに対してキャッシュが有効になる。 解説 o BIOS ROMが存在する、F8000〜FFFFFhの空間のメモリ内容を設定する。 u 486以上のCPU搭載機では、WRITEのときFLUSH#信号がアクティブになる。 関連 I/O 043Fh F800:0000〜7FFFh I/O 043Fh 名前 各種バンク切り換え Undocumented 機能 [READ] なし [WRITE] bit 7〜0: 各種バンク切り換え --------------------------------------------------------------- 001000n0b: VRAM/EMSバンク切換 0(20h)= VRAM 1(22h)= EMS * NEC方式EMS(ページフレームがB0000hから始まり、VRAMと のバンク切り換えになっている)で、ページフレームと VRAMを切り換えるときに使用される。 * リセット時はVRAMが選択される。 関連 0000:0480h bit 5,4 B000:0000〜FFFFh I/O 08F0h,08F2h - 0006h bit 0 I/O A46Eh bit 7 --------------------------------------------------------------- 010000n0b: 不明■[RA21調べ] 1(42h)= 386-20MHz 0(40h)= 386-16MHz * RA21のITF ROMでは、386 CPU動作時、クロック周波数 16MHzのときn=0で、20MHzのときn=1で出力される。 --------------------------------------------------------------- 100000n0b: 08h,09hバンク制御 0(80h)= 内部RAM選択 1(82h)= 拡張スロット選択 * I・Oバンク方式メモリボードのため、08h,09hバンクから 拡張スロット上のメモリへのアクセスの可否を制御する。 * 内部RAMを選択すると、08h,09hバンクから拡張スロット 上のメモリにはアクセスできなくなる。 * 拡張スロットを選択するとRAMウィンドウに00000〜9FFFFh の範囲内の領域がマッピングされている場合、RAMの存在 しない領域がマッピングされているか、BIOS RAMをマッ ピングしていてBIOS RAMアクセス・ディスエーブルにな っているときに、内部RAMが切り離され、拡張スロット上 のメモリにアクセスできる。 * リセット時は内部RAM選択状態になっている。 * 386 CPU動作時に内部RAMが選択されているときは、拡張 スロット上の80000〜9FFFFhのメモリにアクセスが起こる ことはない。 * V30 CPU動作時に内部RAMが選択されているときは、拡張 スロット内のマイクロスイッチが押されていなければ拡張 スロットの80000〜9FFFFhのメモリにはアクセスが起こら ないが、マイクロスイッチが押されていると、CPUが 08h,09hバンクにアクセスしたとき拡張スロット上の メモリにもアクセスが起こるので注意しなければなら ない。 * PC-9801RA2では次のOUT 0461h実行まで制御が反映され ない。RAMウィンドウにどの領域が割り当てられていても 拡張スロットを選択すると拡張スロット上のメモリに アクセスする。 関連 I/O 0461h I/O 0463h I/O 08F0h,08F2h - 0006h bit 4 --------------------------------------------------------------- 110000n0b: 内蔵SASI BIOS RAM/ROM選択 0(C0h)= ROMアクティブ 1(C2h)= RAMアクティブ * ポート053Dhで内蔵27 HD BIOSをイネーブルにしたとき 有効。ただし拡張スロットにD7000〜D7FFFhの範囲の メモリが存在するときは内蔵ROMをアクティブにしては ならない。 --------------------------------------------------------------- 11000n00b: 内蔵SCSI BIOS RAM/ROM選択 0(C0h)= ROMアクティブ 1(C4h)= RAMアクティブ --------------------------------------------------------------- 10100000b: キャッシュフラッシュ --------------------------------------------------------------- 11100nnnb: ROMバンク指定 000b= 001b= 010b= 011b= 100b= 101b= 110b= 111b= * F800:0000〜7FFFhの領域に出現されるROMのバンク アドレスを直接指定する。フラッシュROMの書き換え などに用いられる。 * PC-9821Af以降の機種で有効。 --------------------------------------------------------------- 解説 o 各種メモリのバンク切り換えを行う。 o 486以上のCPU搭載機では、WRITEのときFLUSH#信号がアクティブになる。 u PC-9801FAではINVD,WBINVD命令を使用することが出来ない。そのため、 キャッシュフラッシュを行うためには、OUT 043Fh,A0hを行う必要がある。 この機能はPC-9801FAだけではなく、他の機種でもサポートされている。 関連 I/O 043Dh I/O 0461h 名前 RAMウィンドウ・マッピング設定 Undocumented 対象 ノーマル 機能 [READ] なし * ただしPC-9821Xe10, PC-9801BX4など、読みだしができる機種も 存在する [WRITE] RAMウィンドウ・マッピング設定 bit 7〜0: メモリアドレス * bit 0は無視される。 解説 o RAMウィンドウ(08h,09hバンク)にマッピングするメモリのアドレスを指定 する。80000h番地以降の内部RAMを20000hバイト(128KB)単位で指定できる。 アドレスの上位8ビット(bit23〜bit17)を本ポートのbit 7〜1に出力する。 bit 0の値は無視される。 o 存在しないメモリをマッピングした場合の動作についてはI/O 043Fhの 「8-9バンク制御」の項を参照。 u V30 CPU動作時も1MB以上のメモリをマッピングしてアクセスできる。 RAMウィンドウ経由で1MB以上のメモリにアクセスするときは、A20のマスク 状態に影響されない。 u ハイレゾモードのRAMウィンドウとは異なり、RAMウィンドウの位置にも固有 の物理メモリが存在する。 u RAMウィンドウに80000〜9FFFFh以外の内部RAMをマッピングした場合、 80000〜9FFFFhをマッピングしたときと比べてアクセス速度が遅くなる。 o リセット時は80000〜9FFFFhが選択されている。 u 486以上のCPU搭載機では、WRITEのときFLUSH#信号がアクティブになる。 関連 I/O 043Fh - 80h,82h I/O 0463h I/O 0463h 名前 RAMウィンドウ・マッピング設定 Undocumented 対象 ノーマル 機能 [READ] なし * ただしPC-9821Xe10, PC-9801BX4など、読みだしができる機種も 存在する [WRITE] RAMウィンドウ・マッピング設定 bit 7〜0: メモリアドレス * bit 0は無視される。 解説 o RAMウィンドウ(0Ah,0Bhバンク)にマッピングするメモリのアドレスを指定 する。80000h番地以降の内部RAMを20000hバイト(128KB)単位で指定できる。 アドレスの上位8ビット(bit23〜bit17)を本ポートのbit 7〜1に出力する。 bit 0の値は無視される。 u 通常状態では、この領域にマッピングされたメモリ空間へはアクセスでき ない。 o リセット時はA0000〜BFFFFhが選択されている。 u 486以上のCPU搭載機では、WRITEのときFLUSH#信号がアクティブになる。 関連 I/O 043Fh - 80h,82h I/O 0461h I/O 053Dh 名前 メモリイネーブル制御 Undocumented 対象 386以上のCPU搭載機■[PCI搭載機種,RED WOOD搭載機種を除く] 機能 [READ] なし [WRITE] メモリイネーブル制御 bit 7: サウンドBIOS 1=イネーブル 0=ディスエーブル bit 6: SASI内蔵HDD用HD-BIOSイネーブル制御 1= イネーブル 0= ディスエーブル * D7000〜D7FFFhの空間に、内蔵しているHD-BIOSを出現させるか どうかを制御する。 * このROMのアクセス速度は拡張スロットに実装されたROMと同じ。 * ROMがイネーブルになっている場合も拡張スロットにMRC/MWC/A19 信号は出力される。リセット時はディスエーブル。 bit 5: SCSI内蔵HDD用HD-BIOSイネーブル制御 1= イネーブル 0= ディスエーブル bit 4: IDE内蔵HDD用HD-BIOSイネーブル制御 1= イネーブル 0= ディスエーブル bit 3: 未使用 bit 2: BIOS RAMアクセスイネーブル制御 1= ディスエーブル 0= イネーブル * RA2ではE0000〜FFFFFhに対して、RA21ではC0000〜FFFFFhに対して 機能する。 * そのアドレスをRAMウィンドウにマッピングしたとき、アクセスを 許可するかどうかを制御する。 * アクセスイネーブル状態でなければ前記アドレスに対し てRAMウィンドウから読み書きすることはできない。 * リセット時はアクセスイネーブル。起動状態ではディスエーブル。 bit 1: BIOS RAM/ROM SELECT 1= BIOS RAM選択 0= BIOS ROM選択 * E8000〜FFFFFhのBIOS領域にRAMとROMのどちらを出現させるかを 選択する。 * リセット時はBIOS ROM選択。BIOS RAMにBIOS ROMの内容を転送後は BIOS RAMが選択される。 bit 0: 未使用 解説 o このポートは読み出しができないので、どれか1箇所のビットだけを変更 したい場合でも他のビットの状態を考慮して書き込みを行わなければなら ない。 関連 I/O 00F0h bit 5 ------------------------------------------------------------------------------- ■SIMMコントローラ 対象 PC-9821Af・Ap2・As2・Bp・Bs・Be・Bf・Ts・Cs2・Ce2・An・Xn・Xp・Xs・Xe・Cb・Cx・Cb2・Xe10 PC-9801BA2・BS2・BX2・BA3・BX3・BX4 解説 o PC-9821Af以降のマシンではJEDEC仕様のSIMMが使用される。PCIバス搭載機で はSIMMの制御はPCMCなどによって行われるが、PCIバス非搭載機種では98独自 のSIMMコントローラによってSIMMを制御する。 o 各SIMMスロットのベースアドレスを設定するために、スロットごとに デコード範囲を指定する。 I/O 0530h 名前 SIMMソケットアドレス Undocumented 機能 [READ/WRITE] bit 7: アドレス指定 1= リミットアドレスを指定 0= ベースアドレスを指定 bit 6〜4: 未使用(常に000bにする) bit 3〜0: SIMMソケット番号 0000b= HDDモデル内蔵メモリ用 0001b= 未使用 0010b= ソケット#1 RAS0,RAS2範囲指定 0011b= ソケット#1 RAS1,RAS3範囲指定 0100b= ソケット#2 RAS0,RAS2範囲指定 0101b= ソケット#2 RAS1,RAS3範囲指定 0110b= ソケット#3 RAS0,RAS2範囲指定 0111b= ソケット#3 RAS1,RAS3範囲指定 1000b= ソケット#0 RAS0,RAS2範囲指定 1001b= ソケット#0 RAS1,RAS3範囲指定 1010b= 使用不可 : 1111b= 使用不可 解説 o 各ソケットに装着されたSIMMに対して、チップセレクトを出力するメモリ空間 の範囲を指定する。 関連 I/O 0531h I/O 0531h 名前 SIMMアドレス指定 Undocumented 機能 [READ/WRITE] bit 7〜0: アドレス設定 * I/O 0530h bit 7が1のときリミットアドレス、0のときベース アドレスをそれぞれ指定する ■[ベースアドレス指定時] ベースアドレスのbit27〜bit20を指定する。 ■[リミットアドレス指定時] ベースアドレスのbit27〜bit20を指定する。このとき、bit19〜0は 全て1にした値がベースアドレスとなる。 解説 o 各ソケットに装着されたSIMMに対して、チップセレクトを出力するメモリ空間 の範囲を指定する。 関連 I/O 0530h ------------------------------------------------------------------------------- ■その他メモリ管理 解説 o 一部に、各機種に固有なメモリ管理機能を持つ機種が存在する。ただし、 機種ごとに互換性がない場合が多いので、これらを操作する場合は注意が 必要である。また、なるべく操作しないようにするべきである。 I/O 0567h 名前 プロテクトメモリ登録 Undocumented 対象 286以上のCPU搭載機種■[16MB以上のメモリ搭載機種を除く] 機能 [READ/WRITE] bit 7〜0: 最大プロテクトメモリ 解説 o 搭載されたプロテクトメモリの最大アドレスを128KB単位で設定する。 o 詳細不明。 関連 I/O 063Ch 名前 メモリバンク切り換え Undocumented 対象 PC-9821Xt・Xf・Xa・Xn・Xp・Xs・Xe・Cf・Cb・Cx・Xa16・Xa13・Xa12・Xa10・Xa9・Xa7・Xa7e・ Xe10・Xa16・Xt13・Xb10・Xv13・Cx2・Cb2・Cx3・Cb3・V10・V7 PC-9801BA3・BX3・BX4 機能 [READ/WRITE] bit 7〜2: 未使用 bit 1,0: BIOS ROMバンク 11b= CバスPnPボードのコンフィギュレーションルーチンなど 10b= PCI BIOS、PnP BIOSなど 01b= IDE BIOS(通常) 00b= 不明 解説 o メモリのD8000〜DFFFFhの空間のROMバンクを設定する。 関連 D800:0000〜D800:1FFFh(IDE) D800:0000〜D800:3FFFh I/O 063Dh 名前 各種メモリ状態取得 Undocumented 対象 PC-9821Af・Ap2・As2・Bp・Bs・Be・Bf・Cs2・Ce2・Ts・An・Xn・Xp・Xs・Xe PC-9801BA2・BS2・BX2・BA3・BX3・BX4 [READ] bit 7,6: 2ND CACHE RAMボード設定 ■[PC-9821Ap2・As2・BA2・Bp・Xn・Xp・Xs・Ap3・As3] 00b= 2ND CACHE RAM BOARDが2枚 01b= 2ND CACHE BOARD ERROR 10b= 2ND CACHE RAM BOARDが1枚 11b= 2ND CACHE RAMなし bit 5: Lowモードフラグ■[PC-9821As2・Ce2] 1= Lowモード 0= High/Middleモード bit 4〜2: 不明 bit 1: ハイレゾモード時のIDE ROMのアドレス ■[PC-9821Af・Ap2・As2・An・Ap3・As3] 0= E6000〜E7FFFhがROM、E8000〜E9FFFhがRAM 1= E8000〜E9FFFhがROM、EA000〜EBFFFhがRAM bit 0: 不明 解説 u セカンドキャッシュの枚数を得る u ハイレゾモード時のIDE BIOSのROMアドレスを得る システムセットアップメニューの回線アダプタの使用の有無によって変更 される。 I/O 063Eh 名前 フラッシュROM電源電圧制御 Undocumented 対象 PC-9821An・Xt・Xa・Xf・Xn・Xp・Xs・Xe・Cf・Cx・Cb・Ap3・As3・Xa16・Xa13・Xa12・Xa10・ Xa9・Xa7・Xa7e・Xt16・Xt13・St15・Xv13・Xb10・Xe10・Np・Ns・Es・Ne2・Nd・Ld・Lt・Nf・Nm・ Ne3・Nd2・Na12・Na9・Na7・Nb7・Nx・Lt2 PC-9801NL/A・BA3・BX3・BX4 機能 [READ/WRITE] bit 7〜2: 不明 bit 1: 不明■[PC-9821Xe10,PC-9801BX4] bit 0: フラッシュROM電源電圧 1= +12V 0= +5V 解説 u フラッシュROMの更新を行うとき、ROMに与える電源電圧を+12Vにするために 使用する。 u 致命的な障害を起こす可能性があるので、不用意に操作してはいけない。 関連 I/O 043Fh - E0〜EEh I/O 063Fh 名前 キャッシュ関連 Undocumented 対象 PC-9821An・Xn・Xp・Xs・Xe・Cx・Cb・Xe10 PC-9801BA3・BX3・BX4 機能 [READ/WRITE] bit 7: CPU内部キャッシュ制御 1= WriteBack 0= WriteThrough * CPUがPentiumプロセッサ、WriteBack Enhanced DX2、PentiumODP のときにのみ有効 bit 6: 不明 bit 5: CPU内部キャッシュ制御 1= 有効 0= 無効 bit 4: セカンドキャッシュ制御 1= 有効 0= 無効 bit 3〜1: 未使用 bit 0: 不明 解説 u CPU内部キャッシュ、セカンドキャッシュの制御を行う。 u 致命的な障害を起こす可能性があるので、不用意に操作してはいけない。 o 詳細不明 関連 I/O 043Fh I/O 063Dh I/O 9896h 名前 CPUキャッシュ制御 Undocumented 対象 PC-H98 機能 [WRITE] bit 7〜0: CPUキャッシュ制御 00h= 2次キャッシュON 04h= 2次キャッシュOFF 解説 o CPUの2次キャッシュのON/OFFを行う。 関連