こんにちは!
セールス・コミュニケーション部の石塚と申します。
2019年7月5日(金)・2019年7月12日(金)は GTMF(Game Tools & Middleware Forum)大阪 & 東京でした。
当日はウェブテクノロジのブース&セッションまで足を運んでいただき、誠にありがとうございました!
弊社ブース、セッションともに今回も内容盛りだくさん。
続きを読む
こんにちは!
セールス・コミュニケーション部の石塚と申します。
2019年7月5日(金)・2019年7月12日(金)は GTMF(Game Tools & Middleware Forum)大阪 & 東京でした。
当日はウェブテクノロジのブース&セッションまで足を運んでいただき、誠にありがとうございました!
弊社ブース、セッションともに今回も内容盛りだくさん。
続きを読む
こんにちは。OPTPiX SpriteStudio ユーザーサポートの瀬良です。
個人向けライセンスのPersonalを発表したりいろいろやっておりました。
で、そんなこんなやっているうちに12/19。PSDファイルからSpriteStudio 6のプロジェクトファイルを作成するコンバータことPSDtoSS6を、Ver.2にアップデートしました。
Ver.1.2.5からどこが変わったかと言いますと、オープンソースになりました。丸見えです。
それに伴い、ダウンロードリンクなどもちょっと変わりましたので、こちらでも紹介させてください。
こんにちは。OPTPiX SpriteStudio サポートを担当している瀬良です。
GTMF、CEDEC、TGSと、夏の出展ラッシュが終わったと思ったら、秋のOS大型アップデートでバタバタとしております。
ところで、弊社ブースにお越しいただいた方の中にはご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今年は Unity と Nintendo Switch ™ を用いた「実際に操作できるデモ」を展示していました。
左右での移動とAボタンでの攻撃の再生のみのシンプルなデモだったのですが、今回こちらのデモに関連して「Unity上でアニメーションをキーボードで操作する方法」というページをヘルプセンターに掲載しました。
ヘルプセンターに掲載しているUnity関連のヘルプと共に、簡単に内容をご紹介いたします。
CEDEC2018の朝の様子。真ん中にデモを展示していました。
こんにちは。OPTPiX SpriteStudio のサポート関連を担当している瀬良です。
本体のアップデートがないときも SpriteStudio のヘルプセンターはコツコツと更新しております。たまにいい感じの Tips とか、もろもろの最新版に対応したら、Twitter で告知してもらったりするんですが、基本的にはサイレント更新なので、せっかくなのでその辺について定期的に発信できればと考えております。前置きはここまでです。
今回は SS6Player For Unreal Engine 4 について軽くお話します。
あまり大々的に告知していなかったのですが、Ver.1.2.0 でマスク対応したので、使用方法と注意点を。
日本の夏、CEDEC の夏。昨年、一昨年も同じ枕を使った気がするんですが、再利用も2回を超えると風物詩と言えるのではないでしょうか。
さぁて、今年の CEDEC のセッションは、昨年秋にリリースした OPTPiX SpriteStudio Ver.6 から搭載されたボーンとメッシュ、それに今夏追加された頂点デフォーム。その後 2 回もマイナーアップデートが有ったし、そろそろ触り始めて見ようかな? なんてお考えの皆さんに、”機能解説ベースの予習”と”ハンズオン”の2つでお送りします。
OPTPiX SpriteStudio Ver.6 の基礎 ~ ワークショップ予習編