来年1月リリース予定 OPTPiX SpriteStudio Ver.5.6 のご紹介

こんにちは。
OPTPiX SpriteStudio 開発ディレクターの遠藤です。

今回は来年1月にリリース予定の OPTPiX SpriteStudio Ver.5.6 の新機能、改善点、新たな外部ツールについて順にご紹介します。

新しい機能

キーフレーム位置のスケール機能

アニメーション尺の伸張に合わせて、キーフレームの位置を自動調整する機能です。
後からFPS を変更したり、引き伸ばしてスローモーションのようにすることができます。

キーフレームのスケール(前の状態)

キーフレームのスケール(前の状態)

キーフレームのスケール(後の状態)

キーフレームのスケール(後の状態)

また、倍率を指定して複数のアニメーションをまとめて伸張することができます。

アニメーション尺の調整ダイアログ

アニメーション尺の調整ダイアログ

縮小する場合、消滅するキーが出る可能性がありますが、その際には対象のキーが明示されますので事前に調整することもできます。
ラベルの位置も同様に調整されます。

パーツのカラーラベル指定機能

任意のパーツにカラーラベルを指定することで、色で判別しやすくなります。

カラーラベルの指定

カラーラベルの指定

選択した複数のパーツにまとめて指定することができます。
指定したカラーラベルの種類は、.ssae ファイルに保存されますので、SDK を利用してパーツに設定されたラベルの種類を取得し、再生プログラム側で利用することも可能です。

アニメーションPNG 出力

レンダリングの出力オプションに「アニメーションPNG」が追加されました。

アニメーションPNGで出力

アニメーションPNGで出力

差分圧縮が適用されるためファイルサイズも小さくなります。
アニメーションGIF では対応できない色数を再現することができます。

改善点

フレームコントロールの改善

選択範囲と編集対象が分かりやすくなりました。

範囲選択をわかりやすくフレームコントロールを改善

範囲選択をわかりやすくフレームコントロールを改善

また、再生範囲の始点、終点を後から拡張できるようになりました。

再生範囲(前の状態)

再生範囲(前の状態)

再生範囲を拡大(後の状態)

再生範囲を拡大(後の状態)

 

アンドゥ、リドゥ操作の簡易化

複数ファイルへの編集操作を1回のアンドゥで元に戻せるようになりました。
どのウィンドウにフォーカスがあっても アンドゥ/リドゥできますので、現在の対象がセルマップか、アニメーションかを意識する必要が無くなります。
さらに、新たに以下の操作がアンドゥ可能になりました。

  • アニメーションの追加、削除、複製、リネーム
  • 参照先セルマップの変更中に発生する変更先への新規セル追加

その他の改善

セルマップウィンドウ

ホイール回転でズームし、中ドラッグ(またはスペース+左ドラッグ)でスクロールできるようになりました。
また範囲選択ドラッグ中にウィンドウ外にマウスカーソルが出るとスクロールします。

セル編集ウィンドウ

セル編集ウィンドウを開いた状態でも アンドゥー/リドゥーできるようになりました。

レイアウト

アニメ切り替え時、または親子関係を組んだあとに視点をリセットせず F キーを押すことでリセットするように変更しました。

レイアウト/フレームコントロール

パーツのドロップ時に作成されるキーは常に0フレームに打たれるように変更しました。
パーツ追加前にタイムスライダーを先頭に戻す必要はありません。

他にもカラーブレンドのカラー変更時の反応速度や、特に Mac においてウィンドウ全般を素早く開くようにするなど、よく行う操作のレスポンスを改善しました。

新たな外部ツール

ショートカットキーの編集ツール

待望のショートカットキーのカスタマイズに対応しました。
編集には専用の設定ツールを使います。

ショートカットキーの編集ツール

ショートカットキーの編集ツール

各機能に好みのキーを割り当てることができます。
SpriteStudio と並行して使うことが多い Photoshop や、皆さんが使い慣れたツールに似せた設定にすることができます。

レイアウトやフレームコントロールにフォーカスが無い時でも Ctrl + P キーでアニメーションを再生/停止させたり、
特定のウィンドウだけで有効なコマンドに対しては Ctrl, Command, Alt などの修飾キー無しで、英数字キー単体でも指定ができます。
例えばレイアウトで F キーを押した場合は「視点をリセットする」といった設定が可能です。

最後に

以上のように、今回のアップデートでは後から調整する機能や、操作性、視認性の改善が多く含まれています。
是非アップデートしてお試しください。
公開は 2016年1月前半の予定です。
お楽しみに!

タグ , , , , , | 2020/06/16 更新 |